Item
浅草(堀切直人 著)
関東大震災の記述で始まり、東京大空襲前後の記述で終わる、大正期から昭和初期の浅草盛衰記。同著者による「浅草四部作」の第一弾。
永井荷風、久保田万太郎、川端康成、色川武大らの文学者、エノケン、ターキー、レビューの踊り子、有象無象の市井の人々が束の間、輪舞を踊って別れていく──。
------------------------
川端康成は一高生時代に震災前の浅草に熱心に通った。「文学的自叙伝」で、彼はその青春の日々を次のように摘記している。
「銀座より浅草が、屋敷町より貧民窟が、女学校の退け時よりも煙草女工の群が私には抒情的である。きたない美しさに惹かれる。江川の玉乗や曲馬や奇術や因果タカモノを好んで通い、浅草のけちな小屋のいんちきな見世物に片っ端から興味を持」った。
(「孤児たちの流れ寄る巷 ─ 川端康成」より)
------------------------
◎Contents
十二階崩壊
吉原・観音堂・向島
銀座 vs. 浅草
新しい浅草・古い浅草 ─ 久保田万太郎
橋場の風変わりな書生 ─ 宇野信夫
カジノ・フォーリー繁盛記
孤児たちの流れ寄る巷 ─ 川端康成
貧民街の「マイナ・メッチェン」─ 武田麟太郎
下町場末放浪記 ─ 長谷川利行
喜劇の黄金時代 ─ 榎本健一
五一郎アパートの住人 ─ 高見順
オペラ館嬉遊曲 ─ 永井荷風
六区芸人銘々伝 ─ 色川武大
東京大空襲前後
ソフトカバー ダストカバー 帯あり
□publisher:栞文庫
□date of issue:2004年 初版
□size:19x12.8cm
□page: 318
□condition:経年なり・普通 カバースレ汚れ 開き癖折れ目
※本文ページは良好な状態です
» 評伝・ノンフィクション
https://narda.thebase.in/categories/1326666
永井荷風、久保田万太郎、川端康成、色川武大らの文学者、エノケン、ターキー、レビューの踊り子、有象無象の市井の人々が束の間、輪舞を踊って別れていく──。
------------------------
川端康成は一高生時代に震災前の浅草に熱心に通った。「文学的自叙伝」で、彼はその青春の日々を次のように摘記している。
「銀座より浅草が、屋敷町より貧民窟が、女学校の退け時よりも煙草女工の群が私には抒情的である。きたない美しさに惹かれる。江川の玉乗や曲馬や奇術や因果タカモノを好んで通い、浅草のけちな小屋のいんちきな見世物に片っ端から興味を持」った。
(「孤児たちの流れ寄る巷 ─ 川端康成」より)
------------------------
◎Contents
十二階崩壊
吉原・観音堂・向島
銀座 vs. 浅草
新しい浅草・古い浅草 ─ 久保田万太郎
橋場の風変わりな書生 ─ 宇野信夫
カジノ・フォーリー繁盛記
孤児たちの流れ寄る巷 ─ 川端康成
貧民街の「マイナ・メッチェン」─ 武田麟太郎
下町場末放浪記 ─ 長谷川利行
喜劇の黄金時代 ─ 榎本健一
五一郎アパートの住人 ─ 高見順
オペラ館嬉遊曲 ─ 永井荷風
六区芸人銘々伝 ─ 色川武大
東京大空襲前後
ソフトカバー ダストカバー 帯あり
□publisher:栞文庫
□date of issue:2004年 初版
□size:19x12.8cm
□page: 318
□condition:経年なり・普通 カバースレ汚れ 開き癖折れ目
※本文ページは良好な状態です
» 評伝・ノンフィクション
https://narda.thebase.in/categories/1326666
