Item
お客料理(主婦之友社 編)- 主婦之友花嫁講座
正続全20巻刊行されている『主婦之友花嫁講座』は、太平洋戦争直前に刊行された大全集。千代紙のような装幀が可愛らしい。
本書のテーマは、「お客料理」。和食の客膳料理を中心に、洋食、中華料理などのおもてなし料理をさまざまに紹介している。冒頭30ページにわたって、お客様をもてなす際の「心得」がこと細かく記されており、具体的な料理の作り方までなかなかたどり着かない。当時の主婦の気苦労はさぞ、と思いやられる。
本編は1色刷だが、巻頭グラビアにはカラーページもあり、品の良く盛り付けられた客膳料理の数々が掲載されている。
------------------------------
二三日前から、庭の草取りやその他見苦しいところは手入れして、お掃除も、部屋の隅々や額の裏など、眼につき難いところを特に丁寧にすること。天井に蜘蛛の巣など張つてゐては、折角の御馳走も五六割引かれませう。
また、平生あまり使はない日本間などは、掃いたばかりでは、疊に沁み込んだ埃はなかなかとれませんから、固く絞った雑巾で丁寧に拭き込んでおくことです。お客様の足袋裏を眞黒にするやうなことがあつては、失禮なばかりでなく、お招きした手前とても恥しいことです。洋間なら、硝子拭きを忘れずになさいませ。
(「お客様を迎へる心構へ」より)
------------------------------
◎Contents
お客様の接待とご馳走の心得
客膳料理の心得
祝儀不祝儀の客膳料理
御結婚披露のお祝ひ膳
お里歸りの内祝料理
新家庭のお客料理
お誕生日その他家庭の祝日のお客料理
雛の節句のお客料理
端午のお節句料理
結婚記念日の謝恩料理
赤ちゃんのお七夜やお宮詣りの内祝料理
銀婚式のお祝ひ料理
家庭的のクラス會
入營除隊の祝ひ料理
佛事の手輕な精進料理
四季の獻立料理と手輕なお客膳
新年のお客向重詰料理
懐石料理の獻立とすすめ方
お懐石新年の獻立
お懐石春の獻立
お懐石初夏の獻立
お懐石初秋の獻立
ランチ風のお獻立
酒客向卽席のお通し物
客膳料理の作り方秘訣
お刺身の作り方
お吸物の作り方
魚の焼物を上手にする法
煮物を上手にする法
揚物と炒め物の上手な仕方
蒸物の上手な仕方
浸し物、和へ物、酢の物の秘訣
即席のお客膳
手輕な四季の御飯物
四季折々の麵類の御馳走
気の利いた客向のサンドウィッチ
上手なお茶の入れ方と美味しいお菓子
物識り帖
食べられる菊の話
食物と音
お料理用語 ほか
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:主婦之友社
□date of issue:1940年 分売10版(1939年 初版)
□size:18.9x13.5cm
□page:382
□condition:経年なり・普通 表紙ヤケスレ汚れ傷み
三方薄ヤケ 経年シミ 函なし
» 旅・料理
https://narda.thebase.in/categories/1326671
本書のテーマは、「お客料理」。和食の客膳料理を中心に、洋食、中華料理などのおもてなし料理をさまざまに紹介している。冒頭30ページにわたって、お客様をもてなす際の「心得」がこと細かく記されており、具体的な料理の作り方までなかなかたどり着かない。当時の主婦の気苦労はさぞ、と思いやられる。
本編は1色刷だが、巻頭グラビアにはカラーページもあり、品の良く盛り付けられた客膳料理の数々が掲載されている。
------------------------------
二三日前から、庭の草取りやその他見苦しいところは手入れして、お掃除も、部屋の隅々や額の裏など、眼につき難いところを特に丁寧にすること。天井に蜘蛛の巣など張つてゐては、折角の御馳走も五六割引かれませう。
また、平生あまり使はない日本間などは、掃いたばかりでは、疊に沁み込んだ埃はなかなかとれませんから、固く絞った雑巾で丁寧に拭き込んでおくことです。お客様の足袋裏を眞黒にするやうなことがあつては、失禮なばかりでなく、お招きした手前とても恥しいことです。洋間なら、硝子拭きを忘れずになさいませ。
(「お客様を迎へる心構へ」より)
------------------------------
◎Contents
お客様の接待とご馳走の心得
客膳料理の心得
祝儀不祝儀の客膳料理
御結婚披露のお祝ひ膳
お里歸りの内祝料理
新家庭のお客料理
お誕生日その他家庭の祝日のお客料理
雛の節句のお客料理
端午のお節句料理
結婚記念日の謝恩料理
赤ちゃんのお七夜やお宮詣りの内祝料理
銀婚式のお祝ひ料理
家庭的のクラス會
入營除隊の祝ひ料理
佛事の手輕な精進料理
四季の獻立料理と手輕なお客膳
新年のお客向重詰料理
懐石料理の獻立とすすめ方
お懐石新年の獻立
お懐石春の獻立
お懐石初夏の獻立
お懐石初秋の獻立
ランチ風のお獻立
酒客向卽席のお通し物
客膳料理の作り方秘訣
お刺身の作り方
お吸物の作り方
魚の焼物を上手にする法
煮物を上手にする法
揚物と炒め物の上手な仕方
蒸物の上手な仕方
浸し物、和へ物、酢の物の秘訣
即席のお客膳
手輕な四季の御飯物
四季折々の麵類の御馳走
気の利いた客向のサンドウィッチ
上手なお茶の入れ方と美味しいお菓子
物識り帖
食べられる菊の話
食物と音
お料理用語 ほか
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:主婦之友社
□date of issue:1940年 分売10版(1939年 初版)
□size:18.9x13.5cm
□page:382
□condition:経年なり・普通 表紙ヤケスレ汚れ傷み
三方薄ヤケ 経年シミ 函なし
» 旅・料理
https://narda.thebase.in/categories/1326671
