Item

つけもの - カラークッキング6

つけもの - カラークッキング6
70年代のテーマ別レシピ全集「カラークッキング」全20巻シリーズより。

コクのある料理写真、豊富なレシピに加えて、檀一雄、桂ユキ子(桂ゆき)、三浦綾子らの読み応えのある食のコラムも随所にちりばめられた贅沢な編集となっている。
------------------------------------------
パリでは、時々、むしょうにつけものがなつかしくてたまらなくなるのです。
そこで、長期滞在の日本人がよく行う方法 ー パンとビールでぬかみそ(?)を作って、それにいろいろな野菜を漬けてみては、失敗して鼻をつまんだり、成功がうれしくて友人と分け合ったりして、私はけっこう楽しんだものです。

(「パリで作ったぬかみそ漬け」桂ユキ子より)
------------------------------------------
◎Contents
春野菜
 春のつけもの盛り合わせ
 ふきの翁漬
 カリフラワーのゆかり漬
  ▶︎つけものは藝術である(三角寛)
 菜の花漬
 セロリのハイカラ漬
 もやい舟
 ちしゃとうの白みそ漬
  ▶︎つけもの、おりおり(国分綾子)
夏野菜
 野菜のロシア漬
 きゅうりのいんろう漬
 オイ・キムチ
 野菜のピクルス3種
 醤青椒(ピーマンのショウユ漬)
  ▶︎みその由来と朝鮮みそ漬(朴順子)
 青梅の甘露漬
 らっきょう漬4種
秋野菜
 深山しぐれ
  ▶︎つけものと私(井上鶴子)
 菊花のからしみそ漬
 キャベツのヨーグルト漬
 サワークラウト(ドイツ風キャベツの酢漬)
 泡菜(野菜の浅漬)
 ちょろぎの梅酢漬
冬野菜
 白菜とだいこんの冬漬
  ▶︎私の自慢のつけもの(檀一雄)
 ビーツの酢漬
 はすのぶどう酒漬
 五色なます
 だいこんと氷頭の南蛮漬
 ゆうぜん漬
魚介類
 小だいのかす漬
 にしんのドイツ風クリーム漬
  ▶︎冬の王者ナタ漬(加藤日出男)
 石狩漬
 たこのリンゴ漬
 すじことまぐろの紅葉漬け
肉・卵・加工品
 牛・豚肉と卵のみそ漬
  ▶︎パリで作ったぬかみそ漬(桂ユキ子)
 黄卵みそ漬
 焼き豚と玉ねぎのマリネ
  ▶︎氷のつけものの思い出(三浦綾子)
 くん製にしんの氷雨漬
つけものを利用して
 酢漬ビーツのボルシチ
 しゅんらんの吸いもの
 のし千枚
  ▶︎本場のキャビアはねずみ色(小島正雄)
 みそ漬のふきよせごはん
 トントンチャン・チゲ(キムチと納豆の鍋)
  ▶︎つけものの味(酒井佐和子)
つけものの基礎 ほか

絶版または版元品切れ
ハードカバー ビニールカバー
□publisher:主婦と生活社
□date of issue:1976年 初版
□size:18x16cm
□page:183
□condition:経年なり・普通 ビニールカバー縮み破れ(写真9枚目)スレ汚れ
小口くすみ
本文ページは比較的きれいな状態です

» 旅・料理
https://narda.thebase.in/categories/1326671
¥1,600

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 百味 - 161号 1973年 新春号 百味 - 161号 1973年 新春号 ¥500
  • ヨーロッパドライブ旅行(玉井勝美 著)- カラーブックス129 ヨーロッパドライブ旅行(玉井勝美 著)- カラーブックス129 ¥2,000
  • 知識ゼロからのコーヒー入門(河野雅信 著) 知識ゼロからのコーヒー入門(河野雅信 著) ¥700

ショップの評価