Item
木曜雜記(春山行夫 著、山名文夫 装幀)★難あり
大正から昭和初期にかけてモダニズム詩人として名を馳せた春山行夫が、戦後まもなく刊行した随筆集。資生堂スタイルを確立したデザイナーとして知られる山名文夫が、装幀を手がけている。
1946年から1964年まで約18年にわたりNHKラジオで放送されたクイズバラエティ番組「話の泉」での出題をもとに、古今東西の話題を軽妙な語り口で取り上げており、読むほどに興趣が湧く。
書名の『木曜雜記』は、「話の泉」の放送曜日にちなんでいる。
-------------------------------
イサドラ・ダンカンはアメリカ生れの變り種の舞踊家であるが、かつてバーナード・ショオに結婚を申しこんで、「あなたの頭と私の肉體をもつた子供ができたら理想的です」といつた。これに対してショオはどんな返事をしたでせうか、といふ出題があった。(略)
皮肉屋のショオは「もしあなたの希望と反對に、私の肉體とあなたの頭をもつた子供ができるといけないから、よした方がいいでせう」と答へた。
(「イサドラ・ダンカン」より)
-------------------------------
◎Contents
三つの島
ミロのヴイナス
森の犬
四つの林檎
あるオペラ
イサドラ・ダンカン
奥の細道
ルオーの先生
探偵小説で有名な探偵
シャーロット・ホームズの兄
ピアノの父
七味唐辛子
ひよつとことおかめ
地下鐵と省線
季題
BとR
誰も全部を讀まない本
天然記念物
木曽殿と背中あはせのひと
富士山の高さ
鯨の乳 ほか
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:林檎書院
□date of issue:1947年 初版
□size:18.3x13cm
□page:188
□condition:経年なり・可 カバーヤケスレ汚れ傷み強
背ヤケ強 破れ 三方ヤケ強 経年シミ
★全体に傷みが目立ち、表紙・裏表紙が外れかかっています(写真2枚目)
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
1946年から1964年まで約18年にわたりNHKラジオで放送されたクイズバラエティ番組「話の泉」での出題をもとに、古今東西の話題を軽妙な語り口で取り上げており、読むほどに興趣が湧く。
書名の『木曜雜記』は、「話の泉」の放送曜日にちなんでいる。
-------------------------------
イサドラ・ダンカンはアメリカ生れの變り種の舞踊家であるが、かつてバーナード・ショオに結婚を申しこんで、「あなたの頭と私の肉體をもつた子供ができたら理想的です」といつた。これに対してショオはどんな返事をしたでせうか、といふ出題があった。(略)
皮肉屋のショオは「もしあなたの希望と反對に、私の肉體とあなたの頭をもつた子供ができるといけないから、よした方がいいでせう」と答へた。
(「イサドラ・ダンカン」より)
-------------------------------
◎Contents
三つの島
ミロのヴイナス
森の犬
四つの林檎
あるオペラ
イサドラ・ダンカン
奥の細道
ルオーの先生
探偵小説で有名な探偵
シャーロット・ホームズの兄
ピアノの父
七味唐辛子
ひよつとことおかめ
地下鐵と省線
季題
BとR
誰も全部を讀まない本
天然記念物
木曽殿と背中あはせのひと
富士山の高さ
鯨の乳 ほか
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:林檎書院
□date of issue:1947年 初版
□size:18.3x13cm
□page:188
□condition:経年なり・可 カバーヤケスレ汚れ傷み強
背ヤケ強 破れ 三方ヤケ強 経年シミ
★全体に傷みが目立ち、表紙・裏表紙が外れかかっています(写真2枚目)
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
