Item
美味しくパンを食べよう!(渡邊政子 著、秋山羊子 絵)
1993年から2005年まで「パンの会」を主催し、パン屋さんとパン愛好家の架け橋となる活動を行っていた著者が、さまざまなパンのレシピと、美味しく食べるためのアイデアをまとめたエッセイ集。
全編にわたって掲載されている、コンビを組んでいたパン好きのイラストレータ秋山洋子の挿絵もとても美味しそう。
-------------------------------
普通お粥というとお米で作るお粥を想像しますが、パンを使ったお粥も、なかなか味わい深いですよ。いわゆるパンの粥ですね。これも残ったパンで十分。パンはフランスパンかパン・ド・カンパーニュのような塩味だけのシンプルなパンの方がいい。そしてそのシンプルなパンはあらかじめ細かくちぎっておいてください。
(「パン粥(チーズ、牛乳、玉ねぎ)」より)
-------------------------------
◎Contents
▶︎基礎編 ロールパンを作ろう
パン作りの道具
ロールパンの作り方
▶︎応用編 もっと美味しいパン作り
ヴィタル
おやき風そば粉のレーズンパン
ナンとチャパティ
▶︎朝食のパンたち
クロワッサン
フランスパン
ベーグル
パン粥
▶︎ランチのパンたち
ピタパンサンド
くるみパンサンド
焼きぶどうパンサンド
▶︎夕食のパンたち
ナン、カレー
オニオングラタンスープ
ライ麦パンのスクランブルエッグ
パングラタン
▶︎おつまみパンのパラダイス
パンの耳フライ
パンピッツァ
クルトン
▶︎おやつのパンは楽しい
ラスク
パンプディング
フランチ・トースト
▶︎サンドイッチは楽しい
きゅうりサンド
鮭とポテトとカマンベール
たまごと明太子のマヨネーズ和え
ポパイサラダ ほか
▶︎コラム
天然酵母
パンの美味しい保存の仕方
パン作りの小麦たち
パンまわりの道具たち
映画の中のパン(金丸弘美)
絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー
□publisher:講談社文庫
□date of issue:1997年 初版
□size:14.8x10.5cm
□page:196
□condition:経年なり・普通 カバー少汚れ上端ヨレ
小口経年シミ
» 旅・料理
https://narda.thebase.in/categories/1326671
全編にわたって掲載されている、コンビを組んでいたパン好きのイラストレータ秋山洋子の挿絵もとても美味しそう。
-------------------------------
普通お粥というとお米で作るお粥を想像しますが、パンを使ったお粥も、なかなか味わい深いですよ。いわゆるパンの粥ですね。これも残ったパンで十分。パンはフランスパンかパン・ド・カンパーニュのような塩味だけのシンプルなパンの方がいい。そしてそのシンプルなパンはあらかじめ細かくちぎっておいてください。
(「パン粥(チーズ、牛乳、玉ねぎ)」より)
-------------------------------
◎Contents
▶︎基礎編 ロールパンを作ろう
パン作りの道具
ロールパンの作り方
▶︎応用編 もっと美味しいパン作り
ヴィタル
おやき風そば粉のレーズンパン
ナンとチャパティ
▶︎朝食のパンたち
クロワッサン
フランスパン
ベーグル
パン粥
▶︎ランチのパンたち
ピタパンサンド
くるみパンサンド
焼きぶどうパンサンド
▶︎夕食のパンたち
ナン、カレー
オニオングラタンスープ
ライ麦パンのスクランブルエッグ
パングラタン
▶︎おつまみパンのパラダイス
パンの耳フライ
パンピッツァ
クルトン
▶︎おやつのパンは楽しい
ラスク
パンプディング
フランチ・トースト
▶︎サンドイッチは楽しい
きゅうりサンド
鮭とポテトとカマンベール
たまごと明太子のマヨネーズ和え
ポパイサラダ ほか
▶︎コラム
天然酵母
パンの美味しい保存の仕方
パン作りの小麦たち
パンまわりの道具たち
映画の中のパン(金丸弘美)
絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー
□publisher:講談社文庫
□date of issue:1997年 初版
□size:14.8x10.5cm
□page:196
□condition:経年なり・普通 カバー少汚れ上端ヨレ
小口経年シミ
» 旅・料理
https://narda.thebase.in/categories/1326671
