Item

東京の盛り場 - 江戸からモダン都市へ(海野弘 著)

東京の盛り場 - 江戸からモダン都市へ(海野弘 著)
世紀末美術、都市論、文学などに造詣の深い評論家・海野弘による、東京の〈盛り場〉変遷史。『モダン都市東京 日本の一九二〇年代』、『東京風景史の人々』に続く、著者3冊目の東京論。

都市のアンダーワールドに分け入り、江戸から東京に至る歴史軸の中で、消費によって幻想をつくり出す〈盛り場〉の魅力を探る。
------------------------
一九二〇年代には新しい都市風景が出現する。高層ビル群が並ぶストリート、電気照明、ガラスのショーウィンドー、自動車、そしてモダン・ガールたち。このような都市風景は、人々は興味をかきたてた。そして都市についての記述や視覚的表現が最も活発にあらわれたのが〈一九二〇年代〉であった。

(「世界と東京、一九二〇年代」より)
------------------------
◎Contents
1 東京の盛り場
2 東京の感性
  新東京百景を歩く
  世界と東京、一九二〇年代
  都市のアンダーワールド
  ジャズとモダン都市
  昭和三年のモダン東京
  東京のエロス
3 都市の装置
  帝国ホテルの時代
  東京のデパートの歴史
  モダン銀座と広告
  遊園都市論への序章
4 モダン都市と文学
  谷崎潤一郎
  梶井基次郎
  広津和郎
  秦豊吉 ベルリンから東京へ
5 私の東京地図
  東京一九二〇 - 八〇紀行 浅草・神田・銀座
  東京舟行 隅田川・神田川・日本橋川
  馬込文学散歩
  マイ・トレイル 渋谷
  親しい街 新宿・銀座
  私の好きな美術館 渋谷・目黒

絶版または版元品切れ
ハードカバー ダストカバー 帯あり
□publisher:六興出版
□date of issue:1991年 初版
□side:19x 12.8cm
□page:265
□condition:経年なり・良好 帯少傷み汚れ
★商品写真を撮影し直し、再アップしました

» 評伝・ノンフィクション
https://narda.thebase.in/categories/1326666
¥1,200 SOLD OUT

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 黄金の針 - 女流評傳(室生犀星 著) 黄金の針 - 女流評傳(室生犀星 著) ¥2,200
  • 聞書アラカン一代(竹中労 著、竹中英太郎 カバー画) 聞書アラカン一代(竹中労 著、竹中英太郎 カバー画) ¥1,200
  • 太陽「特集:澁澤龍彦の驚異の部屋」- 1992年12月号 No.378 太陽「特集:澁澤龍彦の驚異の部屋」- 1992年12月号 No.378 ¥1,200

ショップの評価