Item
詩集 混成曲として歌われる雅歌(安宅啓子 著)
70〜80年代の石川県詩壇に足跡を残す、安宅啓子の第一詩集。
荘厳華麗なレトリックを駆使して、エロスとタナトスがせめぎあう詩的世界を構築する。
装幀:大場吉美
カット:斉藤久子
-------------------------
死者たちの千年に一度の祭りに、
少女は 死神から父親がするように ゆり起こされる。
少女の身体は 長い間樹木の根に眠っていたので
水菓子のようにすき透っていて冷たい。
(「少女 ─ 第四の歌」より)
-------------------------
◎Contents
▶︎第一部 混成曲として歌われる雅歌
第一番 深く死に瀕している 私のためのバラード
第二番 巡礼の歌
第三番 降臨
第四番 頌栄
▶︎intermezzo
▶︎第二部 少女
第一の歌(神聖な野辺の支配者 ヒマワリの胸に)
第二の歌(半陰陽の月が血のりを吹きながら)
第三の歌(みだれる光を背にうけて 森の泉で)
第四の歌(死者たちの千年の一度の祭りに)
第五の歌(少女が ふと目をさますと)
第六の歌(冬が迫っているというのに)
▶︎第三部 水に関する若干の考察
奈落の祭典
修行僧または有翼の舌
彷徨
絞首台のバラード
海辺まで。あるいは夏 家族及び弟妹たちと内灘砂丘に
ドライブしたときに得た老女のイメージ
精神の生長
絶版または版元品切れ
ハードカバー
□publisher:北国出版社
□date of issue:1969年 初版
□size:22.8x18.2cm
□page:73
□condition:経年なり・普通 表紙スレ汚れ
ビニールカバーヤケ強
裏見返しページのど剥がれ(写真5枚目)
★扉ページに著者署名あり
» 詩歌・その他
https://narda.thebase.in/categories/1326667
荘厳華麗なレトリックを駆使して、エロスとタナトスがせめぎあう詩的世界を構築する。
装幀:大場吉美
カット:斉藤久子
-------------------------
死者たちの千年に一度の祭りに、
少女は 死神から父親がするように ゆり起こされる。
少女の身体は 長い間樹木の根に眠っていたので
水菓子のようにすき透っていて冷たい。
(「少女 ─ 第四の歌」より)
-------------------------
◎Contents
▶︎第一部 混成曲として歌われる雅歌
第一番 深く死に瀕している 私のためのバラード
第二番 巡礼の歌
第三番 降臨
第四番 頌栄
▶︎intermezzo
▶︎第二部 少女
第一の歌(神聖な野辺の支配者 ヒマワリの胸に)
第二の歌(半陰陽の月が血のりを吹きながら)
第三の歌(みだれる光を背にうけて 森の泉で)
第四の歌(死者たちの千年の一度の祭りに)
第五の歌(少女が ふと目をさますと)
第六の歌(冬が迫っているというのに)
▶︎第三部 水に関する若干の考察
奈落の祭典
修行僧または有翼の舌
彷徨
絞首台のバラード
海辺まで。あるいは夏 家族及び弟妹たちと内灘砂丘に
ドライブしたときに得た老女のイメージ
精神の生長
絶版または版元品切れ
ハードカバー
□publisher:北国出版社
□date of issue:1969年 初版
□size:22.8x18.2cm
□page:73
□condition:経年なり・普通 表紙スレ汚れ
ビニールカバーヤケ強
裏見返しページのど剥がれ(写真5枚目)
★扉ページに著者署名あり
» 詩歌・その他
https://narda.thebase.in/categories/1326667
