Item
みそつかす(幸田文 著)
☆2025.1.24 再掲
『父 ─ その死』『こんなこと』に続いて、1951年に刊行された幸田文の第三随筆集。
聡明な姉と、跡取りである弟の間に生まれた著者は、露伴に「いらないやつが生まれて来た」と言われ、幼時から「みそっかす」としての悲哀を感じ、反発の心を持ち続けた。しかし、8歳で姉を、22歳で弟を亡くし、著者は露伴に残されたただ一人の子となる。
自身の少女時代からの回想をきびきびとした筆致で綴る本書は、父のもとから巣立ち、一人の文筆家として歩みはじめる原点となった。
--------------------------
明治三十七年九月一日。暴風雨のさなかに私が生まれたといふ。命名の書にはたゞ文とだけ。第一子は母体を離れぬうちに空しくなつたが、これは男子であつたさうな。位牌には夢幻童子とあつた。第二子は女、歌といふ。父は三子に男を欲してゐたといふ。そこへ私が出て来たのである。
(「はじまり」より)
--------------------------
◎Contents
はじまり
はゝ
でみづ
おばあさん
最初の教育
あね
父の再婚
おくさま
お客
おねしよ
なのはな
たてまし
柳川さん
酒客
湯の洗禮
かたな
お産
鷹
リボン
ヂフテリヤ
花見さん
無
ぬすみぎゝ
口上
きず
ゆかた
二人の先生
卒業
みそつかすのことば
絶版または版元品切れ
ソフトカバー 折表紙 帯あり
□publisher: 岩波書店
□date of issue:1954年 5刷(1951年 初版)
□size:18.7x13cm
□page:211
□condition:経年なり・普通 カバーヤケスレ汚れ傷み
元パラフィンなし
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
『父 ─ その死』『こんなこと』に続いて、1951年に刊行された幸田文の第三随筆集。
聡明な姉と、跡取りである弟の間に生まれた著者は、露伴に「いらないやつが生まれて来た」と言われ、幼時から「みそっかす」としての悲哀を感じ、反発の心を持ち続けた。しかし、8歳で姉を、22歳で弟を亡くし、著者は露伴に残されたただ一人の子となる。
自身の少女時代からの回想をきびきびとした筆致で綴る本書は、父のもとから巣立ち、一人の文筆家として歩みはじめる原点となった。
--------------------------
明治三十七年九月一日。暴風雨のさなかに私が生まれたといふ。命名の書にはたゞ文とだけ。第一子は母体を離れぬうちに空しくなつたが、これは男子であつたさうな。位牌には夢幻童子とあつた。第二子は女、歌といふ。父は三子に男を欲してゐたといふ。そこへ私が出て来たのである。
(「はじまり」より)
--------------------------
◎Contents
はじまり
はゝ
でみづ
おばあさん
最初の教育
あね
父の再婚
おくさま
お客
おねしよ
なのはな
たてまし
柳川さん
酒客
湯の洗禮
かたな
お産
鷹
リボン
ヂフテリヤ
花見さん
無
ぬすみぎゝ
口上
きず
ゆかた
二人の先生
卒業
みそつかすのことば
絶版または版元品切れ
ソフトカバー 折表紙 帯あり
□publisher: 岩波書店
□date of issue:1954年 5刷(1951年 初版)
□size:18.7x13cm
□page:211
□condition:経年なり・普通 カバーヤケスレ汚れ傷み
元パラフィンなし
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
