Item

あまカラ - No.139 1963年 3月号

あまカラ - No.139 1963年 3月号
☆2024.8.11 再掲
『あまカラ』は、1951年から1968年まで刊行された菓子舗「鶴屋八幡」のPR誌。B6横づかいの瀟洒な装本、文人・著名人による食の随筆が人気を呼び、『銀座百点』などの先駆けとなりました。

老いの生と食について、諧謔味のある文章で綴る随筆「長生き話」が面白い。著者は、大正時代にモダニズム詩人として活躍し、戦後・児童詩誌『きりん』の創刊編集に関わった、竹中郁。
-----------------------------------------------------------------
わたくしの母のことをかく。ゆるしていただきたい。
母は数え年で八十七歳、来年が米寿の祝というところである。(略)
母は八十七歳になるまで、じつに満遍なく食べる癖をもっているといえる。その土台には好奇心の旺盛がたむろしているのはたしかで、一ぺん手にとってみたい、一ぺん舌に乗せてみたい、一ぺん自分のものにしたい。そんな好奇心が生きる土台になっているに違いない。

(「長生き話」絵と文 竹中郁より)
-----------------------------------------------------------------
◎Contents
食ひしん坊 [133](小島政二郎)
そばを食う(中村光夫)
行きつけの店
 都寿司(宮尾しげを)
 中華第一楼(池波正太郎)
 光亭(棟方志功)
スペインの食べ物[1}(荒正人)
零下十度のたべもの(鈴木彦次郎)
みつ子夫人(渡邊喜恵子)
ラ・ベル・エポック(瀧澤敬一)
山の味とその思い出(岡部一彦)
珍料理(深見和夫)
さんた・からなの白魚(高谷八重)
かき(写真 葛西宗誠)
酒談義[4](吉田健一)
鼻毛(夏目伸六)
天然記念人(狩野近雄)
京のお台所メモ(國分綾子)
冬帽子(安藤鶴夫)
熊本の朝鮮飴(今東光)
湯布院の味(戸塚文子)
長生き話(絵と文 竹中郁)
おぼろ椀(辻嘉一)

ソフトカバー 
□publisher:甘辛社
□date of issue:1963年
□size:18.6x12.5cm
□page:72
□condition:経年なり・普通 ヤケスレ汚れ傷み
裏表紙に濡れシミ・折れ目(写真10枚目)

» 雑誌・ムック・小冊子
https://narda.thebase.in/categories/1608327
¥700

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • あまカラ - No.174 1966年 2月号 あまカラ - No.174 1966年 2月号 ¥700
  • 百味 - 161号 1973年 新春号 百味 - 161号 1973年 新春号 ¥500
  • カレーの秘伝 ー これこそ最高の家庭料理(ホルトハウス房子 著) カレーの秘伝 ー これこそ最高の家庭料理(ホルトハウス房子 著) ¥1,800

ショップの評価