Item
生活の随筆7「職」(織田昭子ほか 著・柳原良平 装幀)
☆2024.1.4 再掲
柳原良平のスマートな装幀・カットに魅了される、随筆アンソロジー全12巻の第7巻。「職」をテーマとした名随筆が集められている。
学者、セールスマン、医者、政治家、事件記者、司会者、文楽人形遣い、バーのマダム……有名無名の七人が綴る、それぞれの職業の表話と裏話。昭和という時代を背景とした人間模様と、人生の機微が味わえる一冊。
------------------------------
数知れぬ夜の世界の底にうごめく女給たちのなかで暮らしながら、わたしは幾人か忘れ得ぬ女給を知っている。
新宿のお千代さん、大阪のヘレンさん、銀座のより子さん、そしてうらぶれて死んだミー坊のことなど……(略)
ヘレンさんは東大に息子さんを二人通わせながら、四十過ぎたばあさん女給だったが、十年間ナンバー・ワンをつづけ、赤玉へ現れる上客はほとんどヘレンさんのお客だった。
元来、子ども二人抱えた芦屋の未亡人で、勇敢に女給稼業に飛びこむと、最高の女給になるのだといって、遂に生涯一度も店を持たず、息子さんが就職し、結婚する日まで女給さんで押し通した。
(「マダム」織田昭子より)
------------------------------
◎Contents
学者商売………………野々村一雄
セールスマン…………堀誠
院長室にて……………島村喜久治
田舎の政治……………杉浦明平
事件記者と犯罪の間…三田和夫
私は司会者……………三国一朗
文五郎芸談……………吉田文五郎
マダム…………………織田昭子
絶版または版元品切れ
ソフトカバー 函
□publisher:筑摩書房
□date of issue:1962年 初版
□size:18.2x13cm
□page:395
□condition:経年なり・普通 函スレ汚れ傷み 背ヤケ褪色
小口・表紙見返し 経年シミ
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
柳原良平のスマートな装幀・カットに魅了される、随筆アンソロジー全12巻の第7巻。「職」をテーマとした名随筆が集められている。
学者、セールスマン、医者、政治家、事件記者、司会者、文楽人形遣い、バーのマダム……有名無名の七人が綴る、それぞれの職業の表話と裏話。昭和という時代を背景とした人間模様と、人生の機微が味わえる一冊。
------------------------------
数知れぬ夜の世界の底にうごめく女給たちのなかで暮らしながら、わたしは幾人か忘れ得ぬ女給を知っている。
新宿のお千代さん、大阪のヘレンさん、銀座のより子さん、そしてうらぶれて死んだミー坊のことなど……(略)
ヘレンさんは東大に息子さんを二人通わせながら、四十過ぎたばあさん女給だったが、十年間ナンバー・ワンをつづけ、赤玉へ現れる上客はほとんどヘレンさんのお客だった。
元来、子ども二人抱えた芦屋の未亡人で、勇敢に女給稼業に飛びこむと、最高の女給になるのだといって、遂に生涯一度も店を持たず、息子さんが就職し、結婚する日まで女給さんで押し通した。
(「マダム」織田昭子より)
------------------------------
◎Contents
学者商売………………野々村一雄
セールスマン…………堀誠
院長室にて……………島村喜久治
田舎の政治……………杉浦明平
事件記者と犯罪の間…三田和夫
私は司会者……………三国一朗
文五郎芸談……………吉田文五郎
マダム…………………織田昭子
絶版または版元品切れ
ソフトカバー 函
□publisher:筑摩書房
□date of issue:1962年 初版
□size:18.2x13cm
□page:395
□condition:経年なり・普通 函スレ汚れ傷み 背ヤケ褪色
小口・表紙見返し 経年シミ
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
