Item
ドレスメーキング - 1970年6月号
ドレスメーカー女学院の創始者・杉野芳子監修のもと、1949年に創刊された洋裁専門誌「ドレスメーキング」。洋裁のスキルが学べる実用的なデザインブックとして編集されており、表紙のコスチュームデザインは常に杉野芳子が手がけている。
三宅一生のコスチュームデザイン、篠山紀信のカメラワークによるファッションメッセージ「ボディ讃歌」、やまもと寛斎、高田喜佐、金子功らをフィーチャーした特集「ファッション・デザイナーになるには」、杉本エマらの人気モデルのヘアスタイルにスポット当てた「この夏のポスターに登場する女性たち」など。
--------------------------
◎Contents
3大特集
スタイル特集:夏の組合せルック100点
衣生活特集:雨の日だけのおしゃれな演出
情報特集:ファッション・デザイナーになるには
ファッション
いまいちばん新しい*労働者ルック
ファッション・カラー*むらさき
(金子功、コシノ・ジュンコ / 写真・沢渡朔)
小さな上着のあるスーツ
通勤にきる海外モード
杉野芳子デザイン・メッセージ
おしゃれごころ
ボディ讃歌(三宅一生 / 写真・篠山紀信)
FASHION MAP '70 風をよそおう(南部あき)
美容
この夏のポスターに登場する女性たち
杉本エマ(パピリオ)、アデール・ラッツ(資生堂)、
ジョーエン・ガレッキ(帝人)、江崎英子(東レ)、
マリーネ・ミッシェル(ユニチカ)、影山美鈴(カネボウ)
技術と手芸
サマーキャップ《手芸》
あなたの体型に合せるワンピース
読物・その他
パリのブチック案内*ドロテ・ビス店 ほか
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:鎌倉書房
□date of issue:1970年
□size:27.3×21cm
□page:316
□condition:経年なり・普通 表紙ヤケスレ汚れ傷み
三方ヤケ
» 装い・ライフスタイル
https://narda.thebase.in/categories/1326672
三宅一生のコスチュームデザイン、篠山紀信のカメラワークによるファッションメッセージ「ボディ讃歌」、やまもと寛斎、高田喜佐、金子功らをフィーチャーした特集「ファッション・デザイナーになるには」、杉本エマらの人気モデルのヘアスタイルにスポット当てた「この夏のポスターに登場する女性たち」など。
--------------------------
◎Contents
3大特集
スタイル特集:夏の組合せルック100点
衣生活特集:雨の日だけのおしゃれな演出
情報特集:ファッション・デザイナーになるには
ファッション
いまいちばん新しい*労働者ルック
ファッション・カラー*むらさき
(金子功、コシノ・ジュンコ / 写真・沢渡朔)
小さな上着のあるスーツ
通勤にきる海外モード
杉野芳子デザイン・メッセージ
おしゃれごころ
ボディ讃歌(三宅一生 / 写真・篠山紀信)
FASHION MAP '70 風をよそおう(南部あき)
美容
この夏のポスターに登場する女性たち
杉本エマ(パピリオ)、アデール・ラッツ(資生堂)、
ジョーエン・ガレッキ(帝人)、江崎英子(東レ)、
マリーネ・ミッシェル(ユニチカ)、影山美鈴(カネボウ)
技術と手芸
サマーキャップ《手芸》
あなたの体型に合せるワンピース
読物・その他
パリのブチック案内*ドロテ・ビス店 ほか
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:鎌倉書房
□date of issue:1970年
□size:27.3×21cm
□page:316
□condition:経年なり・普通 表紙ヤケスレ汚れ傷み
三方ヤケ
» 装い・ライフスタイル
https://narda.thebase.in/categories/1326672
