Item

食卓の文化史(春山行夫 著、中井幸一 カバー、恩地孝四郎 本体装幀)

食卓の文化史(春山行夫 著、中井幸一 カバー、恩地孝四郎 本体装幀)
大正から昭和初期にモダニズム詩人として名を馳せ、戦後は該博な知識を駆使して、多くの随筆・博物誌を著した、春山行夫。

雑誌『栄養と料理』への連載をもとにまとめられた、食に関する博物誌。古今東西の文献から渉猟されたモノクロ図版、多数収録。

あとがきに、「今日の食卓にあらわれるいろいろな食器、食べもの、飲みものなどが、どのような起原や發達で、生活にとりいれられるようになつたかを調べてみたものである」と記されている。

本体装幀、恩地孝四郎。カバーデザインを、戦後のアートディレクターの先駆者・中井幸一が手がけている。
-------------------------
古代ギリシヤでは、宴席にナプキンもテーブル・クロースもナイフもフォークもなく、スプーンは使つていたという説と使つていなかつたという説に分かれているが、いずれにしても肉や野菜は手づかみだつたので、よごれた指は特別に軟かくつくつたパン切れでぬぐい、そのからは床に投げた。
床には敷物がしいてなかつたので、食卓のゴミ(パン屑、貝殻、骨、皮など)が雜然と散らばり、その場に居合わせた犬がその中からたべものを探しだした。

(「ナプキンの歴史」より)
-------------------------
◎Contents
ナプキン
 ドイリー、ナプキン・リング、紙ナプキン
テーブル・クロース
 デザートの語源、ダマスク
スプーン
 使徒のスプーン、スープ、料理とスプーン
フォーク
 銀食器

  ★
サンドウイッチ
 サンドウイッチマン
ビスケット
マカロン
シュークリーム
 エクレア
  ★
アイスクリーム
 ヴァニラ、アイスクリーム・ソーダ、サンデー
シャーベット
チョコレート
ココア
 カカオの木

絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー
□publisher:中央公論社
□date of issue:1955年 初版
□size:17.4x10.6cm
□page:229
□condition:経年なり・普通 カバーヤケスレ汚れ傷み
小口経年シミ

» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
¥1,600 SOLD OUT

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 阿房列車 / 第二阿房列車 / 第三阿房列車(内田百閒 著)【3冊セット】 阿房列車 / 第二阿房列車 / 第三阿房列車(内田百閒 著)【3冊セット】 ¥2,000
  • 素敵なダイナマイトスキャンダル(末井昭 著) 素敵なダイナマイトスキャンダル(末井昭 著) ¥500
  • 幽界森娘異聞(笙野頼子 著) 幽界森娘異聞(笙野頼子 著) ¥1,200

ショップの評価