Item
ひまわり[復刻版]別冊(田辺聖子 監修)
昭和22年に中原淳一によって創刊された、戦後少女雑誌の原点『ひまわり』。中原淳一が逝去した翌年、1984年に刊行された復刻版8冊セットの別冊。
巻頭に全号表紙、巻末に総目次が附されており、『ひまわり』の全体像を俯瞰できる基本資料となる一冊。
葦原邦子、城夏子、内藤ルネ、中村メイコ、熊井明子、串田孫一ら、『ひまわり』を愛してやまない人々のエッセイが掲載されている。
監修、田辺聖子。
---------------------------------
大きな戦争のあと、地方都市にいてまだ十代の半ばであった私にとって、毎月書店に並ぶ「ひまわり」は、本当に何もない灰色の荒地に突然咲いたこの上もなく華麗な花だった。
淳一先生の表紙・口絵・附録は、こんなことがあってよいのだろうかと信じられないほどの豊かな夢に満ちあふれて、奇跡の玉手箱だった。
(「夢の工場「ひまわり」に参加できた幸福」内藤ルネ より)
---------------------------------
◎Contents
「ひまわり」全号表紙
現代で「ひまわり」を再び手にする意義について(田辺聖子)
復刻版の解説(田辺聖子)
「ひまわり」の頃(葦原邦子)
ひまわりの人(高英男)
淳一さんと邦子さん(城夏子)
私の宝塚(大谷洌子)
ひまわり社誕生
わが心の師・中原淳一先生(牧野哲大)
夢の工場「ひまわり」に参加できた幸福(内藤ルネ)
偉大な芸術家(芦田淳)
あの時の少女今いずこ(大久保泰)
ひまわり同窓生(中村メイコ)
ひまわりと川端先生(玉井徳太郎)
私の「ひまわり」時代(熊井明子)
目的のある藝術行為(串田孫一)
ひまわり全巻総目次
ひまわり連載作品一覧
中原淳一巻頭言葉 1〜12月
ソフトカバー
□publisher:国書刊行会
□date of issue:1984年 3刷(1984年 初版)
□size:20.8×18.2cm
□page:80
□condition:経年なり・普通 表紙スレ汚れ
小口点茶シミ
★印刷のにじみ・荒れ、写真のぼやけなどは当時の印刷状況によるものです。
» 装い・ライフスタイル
https://narda.thebase.in/categories/1326672
巻頭に全号表紙、巻末に総目次が附されており、『ひまわり』の全体像を俯瞰できる基本資料となる一冊。
葦原邦子、城夏子、内藤ルネ、中村メイコ、熊井明子、串田孫一ら、『ひまわり』を愛してやまない人々のエッセイが掲載されている。
監修、田辺聖子。
---------------------------------
大きな戦争のあと、地方都市にいてまだ十代の半ばであった私にとって、毎月書店に並ぶ「ひまわり」は、本当に何もない灰色の荒地に突然咲いたこの上もなく華麗な花だった。
淳一先生の表紙・口絵・附録は、こんなことがあってよいのだろうかと信じられないほどの豊かな夢に満ちあふれて、奇跡の玉手箱だった。
(「夢の工場「ひまわり」に参加できた幸福」内藤ルネ より)
---------------------------------
◎Contents
「ひまわり」全号表紙
現代で「ひまわり」を再び手にする意義について(田辺聖子)
復刻版の解説(田辺聖子)
「ひまわり」の頃(葦原邦子)
ひまわりの人(高英男)
淳一さんと邦子さん(城夏子)
私の宝塚(大谷洌子)
ひまわり社誕生
わが心の師・中原淳一先生(牧野哲大)
夢の工場「ひまわり」に参加できた幸福(内藤ルネ)
偉大な芸術家(芦田淳)
あの時の少女今いずこ(大久保泰)
ひまわり同窓生(中村メイコ)
ひまわりと川端先生(玉井徳太郎)
私の「ひまわり」時代(熊井明子)
目的のある藝術行為(串田孫一)
ひまわり全巻総目次
ひまわり連載作品一覧
中原淳一巻頭言葉 1〜12月
ソフトカバー
□publisher:国書刊行会
□date of issue:1984年 3刷(1984年 初版)
□size:20.8×18.2cm
□page:80
□condition:経年なり・普通 表紙スレ汚れ
小口点茶シミ
★印刷のにじみ・荒れ、写真のぼやけなどは当時の印刷状況によるものです。
» 装い・ライフスタイル
https://narda.thebase.in/categories/1326672
