Item

赤い鳥傑作集(坪田譲治 編)

赤い鳥傑作集(坪田譲治 編)
1918年に鈴木三重吉が創刊した児童雑誌『赤い鳥』約200冊の中から、童話32編、童謡70編を精選した傑作集。

「世間の小さな人たちのために、芸術として真価ある純麗な童話と童謡を創作する最初の運動を」という創刊の志を体現した、今もなお色褪せることのない名作が並ぶ。
カバー画、安野光雅。
------------------------------------------
大きな、寂しい森の中に木樵が一人住んでいました。その木樵には、前に、やさしい、おとなしい十二になる妹が一人あったのですけれども、ふとした病気にかかったのがもとで、冬の来るまえ、木樵が木を伐りに行っている留守に死んでしまいました。その当座、木樵は泣いてばかりいました。
どうしても諦めることが出来ないので、木樵は、木で、ほんとうの妹とかわらないくらいの大きさの人形を拵えました。それに着物をきせ、火のそばにすわらせて、妹が、また、生きてかえって来たもののように考えました。

(「木樵とその妹 — 久保田万太郎」より)
------------------------------------------
◎Contents
前期童話編
 湖水の女(鈴木三重吉)
 二人の兄弟(島崎藤村)
 梨の実(小山内薫)
 熊(久米正雄)
 笛(小島政二郎)
 木樵とその妹(久保田万太郎)
 杜子春(芥川龍之介)
 蕗の下の神様(宇野浩二)
 水面亭の仙人(伊藤貴麿)
 納豆合戦(菊池寛)
 少年と海(加能作次郎)
 祖母(楠山正雄)
 白鳥の国(秋田雨雀)
 一房の葡萄(有島武郎)
 黒い人と赤い橇(小川未明)
童謡編
 北原白秋
 西条八十
中期童話編
 天下一の馬(豊島與志雄)
 鬼が来た(江口渙)
 紀平次の畑(相馬泰三)
 壺作りの柿丸(吉田絃二郎)
 椰子蟹(宮原晃一郎)
 実さんの胡弓(佐藤春夫)
 笑う門(中村星湖)
 やんちゃオートバイ(木内高音)
 金のくびかざり(小野浩)
 文鳥(堤千代)
 海からきた卵(塚原健二郎)
 河童の話(坪田譲治)
童謡編Ⅱ
 巽聖歌
 新美南吉 ほか
後期童話編
 Q(平塚武二)
 雪(森三郎)
 蛙(林芙美子)
 ごん狐(新美南吉)

絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー
□publisher:新潮文庫
□date of issue:1979年 36刷(1955年 初版)
□size:15x10.5cm
□page:371
□condition:経年なり・普通 カバーヤケスレ汚れ
三方薄ヤケ 小口くすみ
奥付ページに押印跡、ペンによる日付書き込み

» 小説
https://narda.thebase.in/categories/1326662
¥700 SOLD OUT

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 阿房列車 / 第二阿房列車 / 第三阿房列車(内田百閒 著)【3冊セット】 阿房列車 / 第二阿房列車 / 第三阿房列車(内田百閒 著)【3冊セット】 ¥2,000
  • 素敵なダイナマイトスキャンダル(末井昭 著) 素敵なダイナマイトスキャンダル(末井昭 著) ¥500
  • 幽界森娘異聞(笙野頼子 著) 幽界森娘異聞(笙野頼子 著) ¥1,200

ショップの評価