Item
甘話求題 あまいはなし(後屋敷保啓 著)
饅頭、羊羹、団子、お汁粉など、お菓子についての故事来歴、思い出話などを縦横に記した随筆集。
戦後まもなく刊行されたもので、「時節柄随分罪の本を出しますネ」と言われたが、甘味は本能的に人間の欲求するところゆえ本書を刊行した、とまえがきに記されている。
著者は、教師から鉄道省へ転じた人物で、内田百閒にも通じる諧謔味あふれる文章で「甘味」へのこだわりを綴っている。川柳を能くし、本書にも古今の名句・迷句が数多く引用されている。
-----------------------------------------
江戸時代に饅頭が有名であつたのは今も其の名が高い虎屋である。和泉町にあつて當時の芝居町に近かつた爲に、虎屋の饅頭はよく芝居にはゐつてゐた。殊に顔見世には必ずこの虎屋の蒸籠が積まれるのが定例となり、天保十三年に芝居町が猿若町に移されると同町の入口に直ぐ虎屋と言ふ饅頭屋ができた程である。それで昔は饅頭のことを「虎」と言つた事さへある。
安芝居竹の皮から虎を出し
(「饅頭漫話」より)
-----------------------------------------
◎Contents
1 甘話求題
甘味と文化、甘味なき日本、砂糖の由來…
2 お菓子雑考
菓子の由來、菓子の神様、名物菓子…
3 饅頭漫話
思ひ出の饅頭、饅頭の由來、よね饅頭…
4 羊羹の話
饅頭の追憶、老舗の今昔、笑話數題…
5 煎餅雑話
煎餅の由來、江戸時代の煎餅、名物様々…
6 お汁後雑話
おしることぜんざい、龜山金時…
7 團子茶話
團子の由來、蜀山人、言問團子…
8 飴談義
思ひ出の飴や、水無飴由來記…
9 甘い川柳
饅頭と大福、牡丹餅、柏餅鶯餅…
10 甘話補遺
偉大なる羊羹、珍名菓子、洋菓子の先祖…
絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー
□publisher:交通日本社
□date of issue:1946年 初版
□size:18.2x12.8cm
□page:148
□condition:経年なり・普通 表紙ヤケスレ汚れ傷み
扉・裏表紙 押印 三方ヤケ 裏見返し破れ(写真9枚目)
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
戦後まもなく刊行されたもので、「時節柄随分罪の本を出しますネ」と言われたが、甘味は本能的に人間の欲求するところゆえ本書を刊行した、とまえがきに記されている。
著者は、教師から鉄道省へ転じた人物で、内田百閒にも通じる諧謔味あふれる文章で「甘味」へのこだわりを綴っている。川柳を能くし、本書にも古今の名句・迷句が数多く引用されている。
-----------------------------------------
江戸時代に饅頭が有名であつたのは今も其の名が高い虎屋である。和泉町にあつて當時の芝居町に近かつた爲に、虎屋の饅頭はよく芝居にはゐつてゐた。殊に顔見世には必ずこの虎屋の蒸籠が積まれるのが定例となり、天保十三年に芝居町が猿若町に移されると同町の入口に直ぐ虎屋と言ふ饅頭屋ができた程である。それで昔は饅頭のことを「虎」と言つた事さへある。
安芝居竹の皮から虎を出し
(「饅頭漫話」より)
-----------------------------------------
◎Contents
1 甘話求題
甘味と文化、甘味なき日本、砂糖の由來…
2 お菓子雑考
菓子の由來、菓子の神様、名物菓子…
3 饅頭漫話
思ひ出の饅頭、饅頭の由來、よね饅頭…
4 羊羹の話
饅頭の追憶、老舗の今昔、笑話數題…
5 煎餅雑話
煎餅の由來、江戸時代の煎餅、名物様々…
6 お汁後雑話
おしることぜんざい、龜山金時…
7 團子茶話
團子の由來、蜀山人、言問團子…
8 飴談義
思ひ出の飴や、水無飴由來記…
9 甘い川柳
饅頭と大福、牡丹餅、柏餅鶯餅…
10 甘話補遺
偉大なる羊羹、珍名菓子、洋菓子の先祖…
絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー
□publisher:交通日本社
□date of issue:1946年 初版
□size:18.2x12.8cm
□page:148
□condition:経年なり・普通 表紙ヤケスレ汚れ傷み
扉・裏表紙 押印 三方ヤケ 裏見返し破れ(写真9枚目)
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
