Item

季刊 食食食:あさめし ひるめし ばんめし「下町の味覚情緒」 - 1976年冬・第9号

季刊 食食食:あさめし ひるめし ばんめし「下町の味覚情緒」 - 1976年冬・第9号
「食通」を気取らない「くいしん坊の雑誌」と銘打って、1974年に元毎日新聞記者の佐々木芳人によって創刊された季刊誌。7号からは文芸評論家・大河内昭爾が編集を受け継ぎ、45号まで刊行された。

創刊2周年記念号。この号からページ数が増え、小説を掲載し、グラビアページの充実も図られている。

野村万作、市川染五郎、木村功、十朱幸代、森繁久彌 —— 編集長の幅広い人脈をいかした充実した執筆陣。記念号ということもあり、著名人の名が目立つ。
--------------------
冬の屋台のラーメン又然りで、フウフウいいながら立って食ってるから情緒というか情味があるので、あんなもの家へ持って帰って食ったらとてもいただけるものではない。
ハルピンで冬の最中ロシア料理を食った時、世の中にこんな美味いものがあろうかと、零下何十度のキタイスカヤ街を馬車で帰りながらヴォルガの舟唄まで唄ったことがあるが、先年、あの味が懐かしく我が家で腕をふるったところ、恐ろしい程の油料理を見て家族のヒンシュクを買ったことがある。

(「美味方丈」森繁久彌 より)
--------------------
◎Contents
小説「料理」 …… 耕治人
くいしん坊画廊・版画 …… 斎藤清
下町の味覚情緒 …… 編集部
下町の味覚と情緒 …… 吉岡治
下町食べ歩き …… 興津要
▶︎あさめし …… 野村万作
▶︎ひるめし …… 市川染五郎
▶︎ばんめし …… 木村功
食いしん坊 …… 小島政二郎
コンニャク …… 薄井恭一
漫画・食い珍坊 …… 小林治雄
洋食や・だいどこ噺 …… 茂出木心護
『本朝食鑑』を背景に …… 島田勇雄
蟹 …… 那須良輔
豊かなアメリカの食生活 …… 太田恒夫
私の好きな店
 のぼり窯 …… 小笠原克
 串コルザ …… 堀上謙
 寿堂 …… 十朱幸代
 開拓亭 …… 足立巻一
 東光 …… 渡辺浩行
 京茶屋 …… 海江田順三郎
くいしい坊亭主 …… 丹阿弥谷津子
味覚風土記 佐賀の味覚 …… 鍋島直紹
パリの味覚① …… 井上悟
除夜の鐘まで …… 三浦哲郎
美味方丈 …… 森繁久彌
ふるさとの雑煮

絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:みき書房
□date of issue:1976年
□size:21x15cm
□page:84
□condition:経年なり・普通 表紙ヤケスレ汚れ 開き癖折れ目

» 旅・料理
https://narda.thebase.in/categories/1326671
¥1,200

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 黄金の針 - 女流評傳(室生犀星 著) 黄金の針 - 女流評傳(室生犀星 著) ¥2,200
  • 誰も教えてくれなかった ジャズの聴き方(水城雄 著) 誰も教えてくれなかった ジャズの聴き方(水城雄 著) ¥700
  • 詩の世界(高田敏子 著、若山憲 挿絵、石亀泰郎 写真)- ポプラブックス24 ★再入荷 詩の世界(高田敏子 著、若山憲 挿絵、石亀泰郎 写真)- ポプラブックス24 ★再入荷 ¥1,600

ショップの評価