Item
人形と飾り箱 - The あんてぃーく Vol.8 ★難あり(綴じ割れ)
美術骨董の魅力をさまざまな視点から紹介するムックシリーズ「The あんてぃーく」(1988年〜92年)より。
本号のテーマは「人形と飾り箱」。西洋と日本の人形、飾り箱を、豊富な図版を掲載して紹介している。
矢川澄子、別役実、松岡正剛、秋山庄太郎などが執筆陣に名を連ね、人形や飾り箱を文学的・文化史的に考察する記事も数多く掲載されており、読み応えのある編集内容となっている。
-----------------------------------
自分が木でできていてよかった、と人形はつくづく思うのである。この堅い身体はいくら抛りだされても、ちょっとやそっとではびくともしない。じっさい、当の女の子や人魚の方がおなじ手荒い仕打ちをうけたりしたら、やわなその肉体はたちまち血まみれ傷だらけで、目もあてられなくなってしまうだろう。
(「人形と人魚」矢川澄子より)
-----------------------------------
◎Contents
▶︎アメリカ「ドール・コレクション」紀行
[ニューヨーク]市立博物館とアンティーク街の専門店
[ロチェスター]女性ひとりの収集・ストロング博物館
▶︎西洋人形入門
マリオネットとギニョール
ファッション・ドール
オートマタ
ビスク・ドール
珍品ドール大集合
人形と人魚(矢川澄子)
流転する人形たち(別役実)
フランス人形の光と影(後藤敬一郎)
人形を撮る、女優を撮る(秋山庄太郎)
春を呼ぶ京の人形展:京都・宝鏡寺
雛人形・東西競艶
▶︎日本の飾り箱
▶︎西洋の飾り箱
ブリキカンの郷愁:良き時代のパッケージデザイン
箱の物語・箱の消息(松岡正剛)ほか
ソフトカバー
□publisher:読売新聞社
□date of issue:1990年
□size:29x22cm
□page:154
□condition:経年なり・可 表紙ヤケスレ汚れ傷み折れ
★綴じ割れ(写真4枚目) 経年シミ
» 収集・雑学・その他
https://narda.thebase.in/categories/1326675
本号のテーマは「人形と飾り箱」。西洋と日本の人形、飾り箱を、豊富な図版を掲載して紹介している。
矢川澄子、別役実、松岡正剛、秋山庄太郎などが執筆陣に名を連ね、人形や飾り箱を文学的・文化史的に考察する記事も数多く掲載されており、読み応えのある編集内容となっている。
-----------------------------------
自分が木でできていてよかった、と人形はつくづく思うのである。この堅い身体はいくら抛りだされても、ちょっとやそっとではびくともしない。じっさい、当の女の子や人魚の方がおなじ手荒い仕打ちをうけたりしたら、やわなその肉体はたちまち血まみれ傷だらけで、目もあてられなくなってしまうだろう。
(「人形と人魚」矢川澄子より)
-----------------------------------
◎Contents
▶︎アメリカ「ドール・コレクション」紀行
[ニューヨーク]市立博物館とアンティーク街の専門店
[ロチェスター]女性ひとりの収集・ストロング博物館
▶︎西洋人形入門
マリオネットとギニョール
ファッション・ドール
オートマタ
ビスク・ドール
珍品ドール大集合
人形と人魚(矢川澄子)
流転する人形たち(別役実)
フランス人形の光と影(後藤敬一郎)
人形を撮る、女優を撮る(秋山庄太郎)
春を呼ぶ京の人形展:京都・宝鏡寺
雛人形・東西競艶
▶︎日本の飾り箱
▶︎西洋の飾り箱
ブリキカンの郷愁:良き時代のパッケージデザイン
箱の物語・箱の消息(松岡正剛)ほか
ソフトカバー
□publisher:読売新聞社
□date of issue:1990年
□size:29x22cm
□page:154
□condition:経年なり・可 表紙ヤケスレ汚れ傷み折れ
★綴じ割れ(写真4枚目) 経年シミ
» 収集・雑学・その他
https://narda.thebase.in/categories/1326675
