Item
装苑 so-en - 1972年2月号
1936年に洋裁専門誌として創刊以来、日本のファッション誌の先駆的存在であり続けてきた「装苑」の72年2月号。
鳥居ユキ、菊池武夫、やまもと寛斎、松田光弘らがデザインを競い合い、1970年にパリにブティック「JUNGLE JAP」を立ち上げセンセーショナルな話題をふりまいていた高田賢三の春のコレクションが巻頭を飾っている。
内藤ルネのインテリアページ、立原えりかのショートストーリー、串田孫一のエッセイ、長沢節の映画評など、読み物も充実。
表紙:写真 大倉舜二、衣装デザイン 松田光弘。
--------------------------
今パリモード界の一つの震源地であるケンゾーが、次はどんな作品を発表するのかが、オートクチュールをやめてプレタポルテに専念すると声明して注目されていたサンローランと並んで、話題の大きな焦点でした。コレクションはその期待にたがわず最高のできで、“ケンゾーは友情ある試合の勝利者”(フィガロ紙)になったのです。
(「KENZO 春のコレクション」より)
--------------------------
◎Contents
so-en eye:冬のセーラー(松田光弘、滝沢久仁子、花井幸子)
海外モード:KENZO 春のコレクション
新しいミニ(菊池武夫、鳥居ユキ)
2月生活暦
チェックの仲間たち(やまもと寛斎)
特集:冬休み手芸集
神戸買い物旅行
リビング:間仕切りのアイデア(内藤ルネ)
大人になれない少女のために:わすれもの(立原えりか)
被写体友人論:ウルトラディレクターNORIO(大倉舜二)
話のスケッチブック:寒竹(串田孫一)
ファッション情報センター
PARIS / LONDON / NEW YORK / TOKYO
髪型:どのボブが好き?
一言提案:街頭スナップ[銀座・新宿]
すてきなおもちゃ
試写室:「哀しみの街かど」「愛の狩人」(長沢節)
ワンピースで製図につよくなろう
新しい一重仕立て(松田光弘)ほか
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:文化出版局
□date of issue:1972年
□size:25.6×20.8cm
□page:328
□condition:経年なり・普通 表紙ヤケスレ汚れ傷み
裏表紙 折れ目 三方ヤケ
» 装い・ライフスタイル
https://narda.thebase.in/categories/1326672
鳥居ユキ、菊池武夫、やまもと寛斎、松田光弘らがデザインを競い合い、1970年にパリにブティック「JUNGLE JAP」を立ち上げセンセーショナルな話題をふりまいていた高田賢三の春のコレクションが巻頭を飾っている。
内藤ルネのインテリアページ、立原えりかのショートストーリー、串田孫一のエッセイ、長沢節の映画評など、読み物も充実。
表紙:写真 大倉舜二、衣装デザイン 松田光弘。
--------------------------
今パリモード界の一つの震源地であるケンゾーが、次はどんな作品を発表するのかが、オートクチュールをやめてプレタポルテに専念すると声明して注目されていたサンローランと並んで、話題の大きな焦点でした。コレクションはその期待にたがわず最高のできで、“ケンゾーは友情ある試合の勝利者”(フィガロ紙)になったのです。
(「KENZO 春のコレクション」より)
--------------------------
◎Contents
so-en eye:冬のセーラー(松田光弘、滝沢久仁子、花井幸子)
海外モード:KENZO 春のコレクション
新しいミニ(菊池武夫、鳥居ユキ)
2月生活暦
チェックの仲間たち(やまもと寛斎)
特集:冬休み手芸集
神戸買い物旅行
リビング:間仕切りのアイデア(内藤ルネ)
大人になれない少女のために:わすれもの(立原えりか)
被写体友人論:ウルトラディレクターNORIO(大倉舜二)
話のスケッチブック:寒竹(串田孫一)
ファッション情報センター
PARIS / LONDON / NEW YORK / TOKYO
髪型:どのボブが好き?
一言提案:街頭スナップ[銀座・新宿]
すてきなおもちゃ
試写室:「哀しみの街かど」「愛の狩人」(長沢節)
ワンピースで製図につよくなろう
新しい一重仕立て(松田光弘)ほか
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:文化出版局
□date of issue:1972年
□size:25.6×20.8cm
□page:328
□condition:経年なり・普通 表紙ヤケスレ汚れ傷み
裏表紙 折れ目 三方ヤケ
» 装い・ライフスタイル
https://narda.thebase.in/categories/1326672
