Item
巴里ゆらゆら(小杉小二郎 著)★著者自筆サイン入り
1970年に渡仏し、長くパリを活動拠点として、ゆったりとした時の流れの中で独自の画風を磨き上げた画家、小杉小二郎。
身近にある人形、骨董品などをモチーフにした静物画、パリの街角、運河などの風景……静けさをたたえる筆致で描き出すその世界は、1981年にサロン・デ・ナショナル・ボザール展フラマン賞を受賞するなど、日仏の画壇で高く評価されている。
画風を彷彿とさせる繊細な文章で、胸中にゆらめく在りし日の面影を追い、パリ暮らし30年の思い出を綴るエッセイ集。
カラー図版16点を収録。
-----------------------
— ヴゼット、ジャポネ?(あなたは日本人ですか)
背後に声がした。ここの研究所は午後から趣味で絵をかく人たちにも開放してクロッキー教室の時間がある。そこでのことだった。
振り向くと初老の日曜画家が立っている。パリにリラの季節が巡り、のどかな昼下がり、フランスに来て三年余りの歳月が流れていた。
(「青春の道標/出会い」より)
-----------------------
◎Contents
青春の道標
パリ暮らし
フランス語会話入門編
三度目の引越し
サンレミの快と怪
動物たち
魚屋にも三色旗
世界一高いパン
母の記
植木ほうとう
ラッキー・ラパン
毛布に独り
巴里ゆらゆら
カラオケ
まさかの坂
信号無視
巴里通信
追憶の人 想い出の人
ばるちゅす BALTHUS
モランディの一日
岡之助先生
エンピツの重さ ほか
絶版または版元品切れ
ハードカバー ダストカバー 帯あり
□publisher:日本経済新聞社
□date of issue:2003年 初版
□size:18.5x13.5cm
□page:213
□condition:経年なり・普通 カバー薄ヤケ汚れ
小口天に茶シミ(写真9枚目)
★表見返しに自筆サイン(写真2枚目)
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
身近にある人形、骨董品などをモチーフにした静物画、パリの街角、運河などの風景……静けさをたたえる筆致で描き出すその世界は、1981年にサロン・デ・ナショナル・ボザール展フラマン賞を受賞するなど、日仏の画壇で高く評価されている。
画風を彷彿とさせる繊細な文章で、胸中にゆらめく在りし日の面影を追い、パリ暮らし30年の思い出を綴るエッセイ集。
カラー図版16点を収録。
-----------------------
— ヴゼット、ジャポネ?(あなたは日本人ですか)
背後に声がした。ここの研究所は午後から趣味で絵をかく人たちにも開放してクロッキー教室の時間がある。そこでのことだった。
振り向くと初老の日曜画家が立っている。パリにリラの季節が巡り、のどかな昼下がり、フランスに来て三年余りの歳月が流れていた。
(「青春の道標/出会い」より)
-----------------------
◎Contents
青春の道標
パリ暮らし
フランス語会話入門編
三度目の引越し
サンレミの快と怪
動物たち
魚屋にも三色旗
世界一高いパン
母の記
植木ほうとう
ラッキー・ラパン
毛布に独り
巴里ゆらゆら
カラオケ
まさかの坂
信号無視
巴里通信
追憶の人 想い出の人
ばるちゅす BALTHUS
モランディの一日
岡之助先生
エンピツの重さ ほか
絶版または版元品切れ
ハードカバー ダストカバー 帯あり
□publisher:日本経済新聞社
□date of issue:2003年 初版
□size:18.5x13.5cm
□page:213
□condition:経年なり・普通 カバー薄ヤケ汚れ
小口天に茶シミ(写真9枚目)
★表見返しに自筆サイン(写真2枚目)
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
