Item

味と映画の歳時記(池波正太郎 著・装画)

味と映画の歳時記(池波正太郎 著・装画)
食通にして映画通で知られる池波正太郎による、晩年の随筆集。1982年に刊行された単行本の文庫化。

大正末期から昭和初期の東京で育った少年時代に思いを馳せ、人生の折々を彩った味と映画についての思い出を、円熟の筆で綴る。著者自身の手によるカバー絵、挿絵も味わい深い。
--------------------------------
フランスの田舎へ行くと、少年少女たちが朝から夜まで一生懸命はたらいてい、ホテルでは自家製のハムやバター、牛乳、パンなどでもてなしてくれる。
そうした食物の味は、まぎれもなく戦前の東京で私たちが享有していたもので、いまは取り返しがつかないところへ消え去ってしまったものだ。
レ・ゼジーの村のホテルで、女中さんをしていた十六歳の少女へ、
「パリへ行きたくないかね?」
尋いたら、にっこりとして、
「パリは別の国です。私はレ・ゼジーがいい」
と、こたえた。

(「味の歳時記 一月 橙」より)
--------------------------------
◎Contents
味の歳時記
 一月 橙
 二月 小鍋だて
 三月 白魚と蛤
 四月 鯛と浅利
 五月 鰹とキャベツ
 六月 鮎とさくらんぼ
 七月 茄子と白瓜
 八月 トマトと氷水
 九月 小鰭の新子と秋刀魚
 十月 松茸と栗
 十一月 葡萄と柿
 十二月 柚子と湯豆腐など
映画歳時記
 一月 正月映画
 二月 [道]と[たそがれの維納]
 三月 雪と雨
 四月 [白き処女地]と[春の序曲]
 五月 初夏の陽光
 六月 [人情紙風船]
 七月 [巴里祭]と[残菊物語]
 八月 外人部隊の人びと
 九月 [商船テナシチー]と[ピクニック]
 十月 長谷川伸の世界
 十一月 [秋のソナタ]と[第三の男]
 十二月 [忠臣蔵]

絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー
□publisher:新潮文庫
□date of issue:2006年 13刷(1986年 初版)
□size:14.8x10.5cm
□page:191
□condition:経年なり・普通 カバースレ汚れ傷み
三方ヤケ カバー裏ラベル剥がし跡

» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
¥500

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • サバクの虹(坪田譲治 著、川端実 画)- 岩波少年文庫 サバクの虹(坪田譲治 著、川端実 画)- 岩波少年文庫 ¥1,400
  • 風の又三郎(宮沢賢治 著、立石鉄臣 絵)- ポプラ社文庫 風の又三郎(宮沢賢治 著、立石鉄臣 絵)- ポプラ社文庫 ¥500
  • 樹氷(五木寛之 著、加藤東一 カバー画) 樹氷(五木寛之 著、加藤東一 カバー画) ¥400

ショップの評価