Item
あの道・この道(高峰秀子、瀬木慎一 著)
女優高峰秀子と美術評論家瀬木慎一による対談集。1984年、3回にわたって行われた対談をまとめたもの。モノクロ写真・図版多数収録。
梅原龍三郎、藤田嗣治、成瀬巳喜男、木下恵介、内田百閒、太宰治、有吉佐和子……親交の深かった画壇・文壇・映画人たち、それぞれの人間性が、肩肘のはらない対話の中から浮かび上がる。
-------------------------------
— 太宰治の遺作「グッド・バイ」は、高峰先生のために書かれたものだそうですね。
高峰 プロデューサーが昭和二十三年春の大作として、「太宰治書き下ろし、高峰秀子主演」を企画したんです。太宰さんが「当人を見なきゃわからない」というので、打ち合わせの会合を持ちました。
太宰さんはよっぱらって、「もっと飲ませろ、けち」なんてどなって……。それでも半分くらいは出来上がってきたんですよね、途中で死んじゃったんです。完結しないうちに。(略)
ヒロインが小さな丸顔で、手足が細いなんていうの、ちゃんとあの人、じろじろ見てたんですね、酔っぱらった振りして。ちらっ、ちら、なんて上目使いで見てましたよ。(笑)
(「太宰さん」より抜粋)
-------------------------------
◎Contents
巨匠たちへのオマージュ
梅原画伯の近況
藤田画伯のパリ生活
パリ一九五〇年、五十九年
ルオーが好き ほか
映画のよき時代
百閒先生が面白い
在りし日の有吉佐和子さん
太宰さん
「浮雲」のころ
骨董屋開店 ほか
そして今
半年は、ハワイ
巨匠時代の終焉
肩書は、もと女優 ほか
絶版または版元品切れ
(2014年に河出書房新社より新装版刊行)
ハードカバー ダストカバー
□publisher:美術公論社
□date of issue:1985年 初版
□size:19.6x13.5cm
□page:263
□condition:経年なり・普通 カバースレ汚れ
小口 地シミ(10枚目)※本文面にはほとんど回り込んでいません
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
梅原龍三郎、藤田嗣治、成瀬巳喜男、木下恵介、内田百閒、太宰治、有吉佐和子……親交の深かった画壇・文壇・映画人たち、それぞれの人間性が、肩肘のはらない対話の中から浮かび上がる。
-------------------------------
— 太宰治の遺作「グッド・バイ」は、高峰先生のために書かれたものだそうですね。
高峰 プロデューサーが昭和二十三年春の大作として、「太宰治書き下ろし、高峰秀子主演」を企画したんです。太宰さんが「当人を見なきゃわからない」というので、打ち合わせの会合を持ちました。
太宰さんはよっぱらって、「もっと飲ませろ、けち」なんてどなって……。それでも半分くらいは出来上がってきたんですよね、途中で死んじゃったんです。完結しないうちに。(略)
ヒロインが小さな丸顔で、手足が細いなんていうの、ちゃんとあの人、じろじろ見てたんですね、酔っぱらった振りして。ちらっ、ちら、なんて上目使いで見てましたよ。(笑)
(「太宰さん」より抜粋)
-------------------------------
◎Contents
巨匠たちへのオマージュ
梅原画伯の近況
藤田画伯のパリ生活
パリ一九五〇年、五十九年
ルオーが好き ほか
映画のよき時代
百閒先生が面白い
在りし日の有吉佐和子さん
太宰さん
「浮雲」のころ
骨董屋開店 ほか
そして今
半年は、ハワイ
巨匠時代の終焉
肩書は、もと女優 ほか
絶版または版元品切れ
(2014年に河出書房新社より新装版刊行)
ハードカバー ダストカバー
□publisher:美術公論社
□date of issue:1985年 初版
□size:19.6x13.5cm
□page:263
□condition:経年なり・普通 カバースレ汚れ
小口 地シミ(10枚目)※本文面にはほとんど回り込んでいません
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
