Item
珈琲ものがたり(寺下辰夫 著、安野光雅 装幀)
昭和30年代に、外務省に勤務する傍ら、「コーヒー通」の第一人者として名を馳せた著者による随筆集。安野光雅による装幀も魅力的。
文学や歴史に精通した該博な知識を駆使して、日本の珈琲史、古今東西の逸話、自ら飲み歩いた世界各国の珈琲店事情など、幅広い話題を巧みな筆致で紹介。
------------------------------
悪魔のように黒く/地獄のように熱く/天使のように優しく/恋のように甘く/これが珈琲である
と、ウインナ会議の立役者だったフランス外相のタレイラン氏が、いみじくもうたったことばは、珈琲というものの性質を、よくつかんだことばであると思う。(「悪魔のように黒く」より)
------------------------------
昭和の喫茶店文化の香りが馥郁とただよう「全国コーヒー店ベスト700店案内」は、1962年に刊行された前著『珈琲のみある記』の増補版。今もなお健在な老舗も名を連ねています。
◎Contents
・珈琲 今昔ものがたり
南蛮茶のいわれ、サルトルの通う珈琲店、日本の珈琲史から、悪魔のように黒く…
・珈琲 世界お国めぐり
パリの珈琲店、ロンドンの珈琲店、イタリアの珈琲店、トルコの珈琲店…
・座談会 珈琲店マスターうら話(千趣会 雑誌『COOK』より)
・全国コーヒー店ベスト700店案内
カーディナル、マキシム、ジャズ喫茶ACB、さぼうる、こけし屋、邪宗門(東京)、フランソワ、ソワレ、築地、進々堂、六曜社、イノダ(京都)、丸福、M・J・B、立田野(大阪)、にしむら、エビアン、サントス(神戸)ほか
絶版または版元品切れ
ハードカバー ダストカバー
□publisher:ドリーム出版
□date of issue:1967年 初版
□size:18x13.4cm
□page:259
□condition:経年なり・普通 表裏見返しに経年シミ
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
文学や歴史に精通した該博な知識を駆使して、日本の珈琲史、古今東西の逸話、自ら飲み歩いた世界各国の珈琲店事情など、幅広い話題を巧みな筆致で紹介。
------------------------------
悪魔のように黒く/地獄のように熱く/天使のように優しく/恋のように甘く/これが珈琲である
と、ウインナ会議の立役者だったフランス外相のタレイラン氏が、いみじくもうたったことばは、珈琲というものの性質を、よくつかんだことばであると思う。(「悪魔のように黒く」より)
------------------------------
昭和の喫茶店文化の香りが馥郁とただよう「全国コーヒー店ベスト700店案内」は、1962年に刊行された前著『珈琲のみある記』の増補版。今もなお健在な老舗も名を連ねています。
◎Contents
・珈琲 今昔ものがたり
南蛮茶のいわれ、サルトルの通う珈琲店、日本の珈琲史から、悪魔のように黒く…
・珈琲 世界お国めぐり
パリの珈琲店、ロンドンの珈琲店、イタリアの珈琲店、トルコの珈琲店…
・座談会 珈琲店マスターうら話(千趣会 雑誌『COOK』より)
・全国コーヒー店ベスト700店案内
カーディナル、マキシム、ジャズ喫茶ACB、さぼうる、こけし屋、邪宗門(東京)、フランソワ、ソワレ、築地、進々堂、六曜社、イノダ(京都)、丸福、M・J・B、立田野(大阪)、にしむら、エビアン、サントス(神戸)ほか
絶版または版元品切れ
ハードカバー ダストカバー
□publisher:ドリーム出版
□date of issue:1967年 初版
□size:18x13.4cm
□page:259
□condition:経年なり・普通 表裏見返しに経年シミ
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
