Item

日本のパッケージデザイン その歩み・その表情 ★カバーなし裸本

日本のパッケージデザイン その歩み・その表情 ★カバーなし裸本
日本各地で収集した、戦前・戦後日本のパッケージデザインを、多彩な執筆陣の解説とともに紹介。地域で生まれた素朴で美しいデザイン、現在に繋がる有名なパッケージなど、750点の作品を収録。
(出版書誌データ より)

日本パッケージデザイン協会の周年記念事業として編纂された、年鑑第2号。和文・英文併記。
--------------------------
薬売りは土間の入り口に腰を降ろすと、叔母の差出した例の茶色の紙袋のなかを調べて、茶を飲んで叔母と話をして帰って行った。世間話でもしたのだらふと思ふ。
──あの人、何なの?
その男が帰ってから叔母に訊いて、それが富山の薬売りだと知った。序に柱に吊してある紙袋が薬の袋だと判ったのだが、そのときは叔母から聞いた富山の薬売りの商法なるものが理解出来ない、不思議でならなかった記憶がある。

(「富山の薬売り」小沼丹 より)
--------------------------
◎Contents
▶︎食べ物
 個性を出そう(おおば比呂志)
 なぜ漬けもの入れはまるいか(海野弘)
▶︎菓子
 CM志向のパッケージデザイン(東野芳明)
 森永ミルクキャラメルの歴史(森若正上)
▶︎酒
 樽・徳利・壜(半村良)
 一升壜の歴史(嘉納芳治)
▶︎嗜好品
 たばこ(柳家小さん)
 清涼飲料(和田亨)
▶︎石鹸
 中味をたてるパッケージ(篠田桃紅)
 明治の石鹸包装デザイン(落合繁)
▶︎化粧品
 熟成する時間(中山尚子)
 江戸時代の化粧用具(澤田亀之助)
▶︎薬
 富山の薬売り(小沼丹)
 傑出した反魂丹のパッケージ(淡島雅吉)
▶︎日用品
 小さな額縁芸術(藤本義一)
 難しいもの(福田繁雄)
▶︎包み紙
 唐草模様の風呂敷(開高健)
 和田邦坊のこと(角谷昭三)ほか

装幀:広橋桂子

絶版または版元品切れ(2015年新版刊行)
ハードカバー
□publisher:六耀社
□date of issue:1976年
□size:30.5x24cm
□page:305
□condition:経年なり・普通 三方薄ヤケ経年シミ
★ダストカバーなし裸本
★表見返しページに押印あり

» デザイン・アート
https://narda.thebase.in/categories/1326657
¥2,500

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 太陽「特集:澁澤龍彦の驚異の部屋」- 1992年12月号 No.378 太陽「特集:澁澤龍彦の驚異の部屋」- 1992年12月号 No.378 ¥1,200
  • CDT 02「特集:鳥獣虫魚」 ー 紙とインキの同人誌 CDT 02「特集:鳥獣虫魚」 ー 紙とインキの同人誌 ¥900
  • ヤン・シュヴァンクマイエル、マックス・エルンスト、上原木呂 ー 魔術★錬金術 図録 ヤン・シュヴァンクマイエル、マックス・エルンスト、上原木呂 ー 魔術★錬金術 図録 ¥3,200

ショップの評価