Item

花森安治 暮しの手帖保存版Ⅲ

花森安治 暮しの手帖保存版Ⅲ
『暮しの手帖』初代編集長・花森安治の残した仕事を振り返るとともに、いつまでも色あせない花森安治の魅力のすべてを伝えるために編まれた保存版。

花森安治の手がけた『暮しの手帖』全号の表紙画を掲載。

ベビーカーの耐久力をテストするために100キロの道のりを実際に押した「商品テスト」など、「300号記念特別号」に掲載しきれなかった記事が多数掲載されており、『暮しの手帖』の歴史を振り返る基本資料として、あわせて手元においておきたい一冊。
--------------------------------
なにもかしこい消費者でなくても、店にならんでいるものが、ちゃんとした品質と性能をもっているものばかりなら、あとは、じぶんのふところや趣味と相談して、買うか買わないかを決めればよいのである。そんなふうに世の中がなるために、作る人や売る人が、そんなふうに考え、努力してくれるようになるために〈商品テスト〉はあるのである。

(「商品テストは消費者のためにではない」より)
--------------------------------
◎Contents
▶︎1章 花森安治とはなんだろう
 思考と物と実践(黒井千次)
 花ざかりの森(久世光彦)
 戦後の混乱に咲いた花(萩原葉子)
 いい線いってるね(サイトウサンペイ)
 ボツ原稿の思い出(倉嶋厚)
 古本屋の花森評(出久根達郎)
 山口瞳を経由して花森安治に学んだこと(坪内祐三)
 日本の「モノづくり」文化と非転向(松本健一)
 ふたたび消えそうな「暮らし」(大庭みな子)
 ■同時代人の見た花森安治
 ボーヨーとした常識人(池島信平)
 すぐれたアルチザン(抄)(扇谷正造)
 異形の数学者 花森安治(柴田錬三郎)
 花森安治を語る(中原淳一)
 花森安治とモリマリ(森茉莉)
 花森安治さん(山口瞳)
 花森安治氏のこと(鶴見俊輔)
▶︎2章 花森安治の履歴書
 出生〜中学 1911〜1930
 高校生活 1930〜1933
 大学・結婚・従軍 1933〜1940
 大政翼賛会 1941〜1945
『暮しの手帖』まで 1945〜1948
▶︎3章 花森安治のしごと
 カバー ドローイング
 『暮しの手帖』全号 153枚の表紙絵
  焼け野原の花咲かじいさん(太田治子)
 カット&イラストレーション
 ブック デザイン
 エッセイ セレクション
▶︎4章 わたしの花森安治
 スケッチブックに(川上弘美)
 書棚の前で(永六輔)
 花森安治のデザイン世界(安野光雅)
 〝個人が主役〟を訴えつづけて(大谷映子)
 ほんものは新しい(向田和子)
 スーパー・エディターに憧れて(中野翠)
 パソコンと花森さん(岸本葉子)
 花森安治さんは恩人です(黒田杏子)
 年譜を読む(高橋睦郎)ほか
▶︎5章 花森伝説の舞台裏
 花森語録
 花森安治〈秘〉エピソード
 ドキュメント!「水かけ論争」(河津一哉)
▶︎6章 花森安治と広告
 中吊広告
 書店店頭用広告
 新聞広告
 新聞広告の舞台裏
▶︎7章 いま編集者が見る花森ジャーナリズム
▶︎8章 拝啓 花森安治さま!

絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:暮しの手帖社
□date of issue:2004年
□size: 27.6x21.8cm
□page:312
□condition:経年なり・普通 表紙スレ

» 装い・ライフスタイル
https://narda.thebase.in/categories/1326672
¥1,600

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

違反商品の通報
通報する

error

/

関連商品

  • 私の部屋 1972年 冬の号 - No.4 私の部屋 1972年 冬の号 - No.4 ¥2,800
  • 私の部屋 1973年 春の号 - No.6 私の部屋 1973年 春の号 - No.6 ¥2,800
  • anan ELLE JAPON アンアン - 1975 9/20 No.131 anan ELLE JAPON アンアン - 1975 9/20 No.131 ¥2,000

ショップの評価

  • ノラや(内田百閒 著)- 旺文社文庫 全作品集

    ノラや(内田百閒 著)- 旺文社文庫 全作品集

  • クロス・ステッチ 作品と図案集(イルゼ・ブラッシ 著)

    クロス・ステッチ 作品と図案集(イルゼ・ブラッシ 著)

  • 雲売りがきたよっ(山崎るり子 詩・装画)

    雲売りがきたよっ(山崎るり子 詩・装画)

    いつも丁寧に包装していただきありがとうございます。 今回は 雲がテーマの本です。 最近は空を見上げる機会が減ってしまいましたが 昔々はよく空の雲を眺めてはいろいろと思いを馳せていました。 そんな 懐かしい思い出に浸りたくて 購入いたしました。 ゆっくりと読ませていただきたいと思います。 ありがとうございました。

  • 料理は簡単なほど美味しい(三宅菊子 著)

    料理は簡単なほど美味しい(三宅菊子 著)

    題名と違って とても丁寧に料理に向き合っている姿勢が良いと思いました。手抜き料理とか 楽ちん 料理という言葉が昨今、聞かれるようになりましたが 基本は 丁寧に作るということに尽きると思います。今回も 丁寧に 梱包 発送していただきありがとうございました。

  • 詩集 現存(新藤千恵 著)

    詩集 現存(新藤千恵 著)

    無事に届きました☆ 開封したばかりでまだ読んではいませんが 梱包の方がとても丁寧で, 大切に贈り出している店主様のお人柄が 伝わってきました。 外枠の白厚紙もそのまま使わせて いただこうと思います🍀 こちらの詩集を目にし, 少し読ませていただいた際, もっと読みたい,と熱く惹かれました。 これも何かの縁だと思いますので 大切にしたいと思います(*˘︶˘*) 小話もありがとうございます🌸   ナルダさんで購入して良かったです。 また寄らせていただきます。 この度は,ありがとうございました(๑^ᗜ^๑)

  • 太陽「特集:瀧口修造のミクロコスモス」- 1993年 4月号 No.382

    太陽「特集:瀧口修造のミクロコスモス」- 1993年 4月号 No.382

  • 誰も教えてくれなかった ジャズの聴き方(水城雄 著)

    誰も教えてくれなかった ジャズの聴き方(水城雄 著)

  • 狂気と王権(井上章一 著)

    狂気と王権(井上章一 著)

  • 小鉢の心意気(阿部なを 著)

    小鉢の心意気(阿部なを 著)

  • 写真ノ中ノ空(谷川俊太郎 詩、荒木経惟 写真)

    写真ノ中ノ空(谷川俊太郎 詩、荒木経惟 写真)

    いつも丁寧に梱包していただきありがとうございます。 今回 この本が届いてすぐに開封してみました。 購入して良かった…と心の底から思いました。 良き 本をいつもありがとうございます。

  • STUDIO VOICE 特集:キューティたちの60年代 - 1994年9月号 Vol. 225

    STUDIO VOICE 特集:キューティたちの60年代 - 1994年9月号 Vol. 225

  • 若い女性 1973年8月号

    若い女性 1973年8月号

  • フランス刺繍 (江島任 装幀)-〈美しい刺繍〉1

    フランス刺繍 (江島任 装幀)-〈美しい刺繍〉1

  • 質問(田中未知 著)

    質問(田中未知 著)

    今回もとても丁寧に届けて戴きありがとうございました!はっきりとした質問から、抽象的な質問まで。この先長く手元で問い掛けてくれそうな素敵な本と出会えて、嬉しいです。店主さまの作品もいつもありがとうございます!鋭い表現が好きです。

  • 死んだら何を書いてもいいわ:母・萩原葉子との百八十六日(萩原朔美 著)

    死んだら何を書いてもいいわ:母・萩原葉子との百八十六日(萩原朔美 著)

  • 森は生きている(マルシャーク 著、湯浅芳子 訳)- 岩波少年文庫

    森は生きている(マルシャーク 著、湯浅芳子 訳)- 岩波少年文庫

    本の説明書きを見たところ ちょっと悲しい物語 かな。 でも 森の精たちが出てきて子供のことを助けるようです。 森が大好きな私。 説明書きを見たらとっても読んでみたくなりました。 いつも丁寧に本を扱って送ってくださるナルダ様の本に対する熱い思いをいつも感じています。 本を開くとなぜか温かみを感じるのです。 それはナルダ様の思いや前の方の暖かいお心がたくさん詰まっているからだと感じます。 ありがとうございます。

  • とんでもない月曜日(ジョーン・エイキン 著、猪熊葉子 訳)- 岩波少年文庫

    とんでもない月曜日(ジョーン・エイキン 著、猪熊葉子 訳)- 岩波少年文庫

    いつも丁寧に本を包んでくださり ありがとうございます。 今回 買った本は月曜日に起こるとんでもなく 奇妙な そして楽しい物語だそうですね。 これから読みますが ワクワクとしています。 ありがとうございます。

  • 女の日記(宇野千代 著)

    女の日記(宇野千代 著)

    今日受け取りまして、すぐに梶井基次郎についての部分を読ませて戴きました。大変興味深く、味わい深い内容で満足しています!10ページ目〜11ページ目辺りに破れがあり、読めない箇所が少しありました。今回も丁寧に包んで届けて戴きありがとうございました。

    いつも当店をご利用いただきありがとうございます。ご指摘いただいた破れの件、検品に不備があり、誠に申し訳ありません。今後は、より一層注意するようにいたします。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 入江麻木のファンシークッキング(入江麻木 著)- 栄養と料理文庫

    入江麻木のファンシークッキング(入江麻木 著)- 栄養と料理文庫

    ありがとうございました😊

  • 花豆の煮えるまで - 小夜の物語(安房直子 著、味戸ケイコ 絵)

    花豆の煮えるまで - 小夜の物語(安房直子 著、味戸ケイコ 絵)

    安房さんの作品は以前テレビできつねの窓を見ました。 とても心に残る作品だったので今回の作品のタイトルに惹かれて購入致しました。 これから、ゆったりと読みます。 いつもありがとうございます。