Item
洋酒天国 46
1956年から1963年・61号まで発行された壽屋(現・サントリー)のPR誌。「夜の岩波文庫」との異名をとり、充実した執筆陣を揃えて最盛期には20万部が発行された。
開高健が全号の編集発行人としてクレジットされているが、1958年に開高健が壽屋を退社してからは、山口瞳が編集長をつとめている。
都筑道夫の掌編SF小説「異邦人」には原作カミュと記されているが、内容に関連はまったくない。その他、向井啓雄「アメリカの密造酒」、今村昌平「私の選んだサケ」など。
カット:柳原良平、坂根進、中原収一
写真:福井鉄也
レイアウト:日下光子
------------------------------
いまや彼は、完全な異邦人だった。地球から乗ってきた宇宙艇は、この遊星の空港から、十分前に飛び立った。酒の上の喧嘩で、副艇長に重傷をおわせたのだから、置去りにされた怨みを、いえた義理ではない。が、次の宇宙艇がこの星へくるのは十年後、それを待つというのは、死ぬことだった。
(「異邦人」都筑道夫より)
------------------------------
◎Contents
アメリカの密造酒(向井啓雄)
酒に関する20の質問
わがエクスキューズ・アンケート(木山捷平ほか)
ヨーテン・ジョークス
AN INDIAN & A GIRL(撮影・細江英公)
洋酒天国版世界名作全集(都筑道夫)
マンガ・HUMAN'S BEST FRIEND
特集・今月のカクテル
洋酒の豆知識
あんなサカナ こんあサカナ
バー・アクセサリー
飲み方でわかるアナタの性格
私の選んだサケ(今村昌平)
秋のたわむれ(V・アルテンドルフ)
だから…今日も飲む
酔族館・三行案内
編集後記
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:洋酒天国社
□date of issue:1960年
□size:18.2x12.5cm
□page:40
□condition:経年なり・普通 表紙ヤケスレ汚れ
三方薄ヤケ 経年シミ
» 旅・料理
https://narda.thebase.in/categories/1326671
開高健が全号の編集発行人としてクレジットされているが、1958年に開高健が壽屋を退社してからは、山口瞳が編集長をつとめている。
都筑道夫の掌編SF小説「異邦人」には原作カミュと記されているが、内容に関連はまったくない。その他、向井啓雄「アメリカの密造酒」、今村昌平「私の選んだサケ」など。
カット:柳原良平、坂根進、中原収一
写真:福井鉄也
レイアウト:日下光子
------------------------------
いまや彼は、完全な異邦人だった。地球から乗ってきた宇宙艇は、この遊星の空港から、十分前に飛び立った。酒の上の喧嘩で、副艇長に重傷をおわせたのだから、置去りにされた怨みを、いえた義理ではない。が、次の宇宙艇がこの星へくるのは十年後、それを待つというのは、死ぬことだった。
(「異邦人」都筑道夫より)
------------------------------
◎Contents
アメリカの密造酒(向井啓雄)
酒に関する20の質問
わがエクスキューズ・アンケート(木山捷平ほか)
ヨーテン・ジョークス
AN INDIAN & A GIRL(撮影・細江英公)
洋酒天国版世界名作全集(都筑道夫)
マンガ・HUMAN'S BEST FRIEND
特集・今月のカクテル
洋酒の豆知識
あんなサカナ こんあサカナ
バー・アクセサリー
飲み方でわかるアナタの性格
私の選んだサケ(今村昌平)
秋のたわむれ(V・アルテンドルフ)
だから…今日も飲む
酔族館・三行案内
編集後記
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:洋酒天国社
□date of issue:1960年
□size:18.2x12.5cm
□page:40
□condition:経年なり・普通 表紙ヤケスレ汚れ
三方薄ヤケ 経年シミ
» 旅・料理
https://narda.thebase.in/categories/1326671
