Item

モボ・モガの時代 東京1920年代 anan BRUTUS 共同編集

モボ・モガの時代  東京1920年代  anan BRUTUS 共同編集
1980年代初めに、1920年代が「モボ・モガの時代」として再注目されるなかで刊行されたムック。

ファッション、建築、文学、雑誌、映画、広告など、魅力的なモダニズム文化に幅広くスポットを当て、貴重な写真、図版を数多く収録。まだ存命だった「モボ・モガの時代」を生きた人たちへの取材記事によって、当時の空気をリアルに伝えている。

堀内誠一表紙デザイン、山名文夫 カバー画。
-----------------------------
1920年は大正9年に当たるが、20年代的なものが一世を風靡したのは、関東大震災(1923年、大正12年)以降だといわれる。それが「モボ・モガの時代」だ。この風潮は30年代に入っても続き、気がつくと、暗い時代が始まっていたのだが……。
みんながモダニズムに酔っていた頃を調べれば調べるほど、その想像を絶する、モダンな姿に私たちは驚いた。同じ日本でいながら、未知の国を観ているようだったのだ。

(「巻頭」より)
-----------------------------
◎Contents
モボ・モガは都市に遊んだ
 テラスのあったコロンバン。
 道にとび出たひさしの下でホットドッグをほおばった。
  ー 戸川エマ
 マリー・ローランサンの絵、ルネ・ラリックの硝子工芸品、
 肌で知っていたほんまもの。
  ー 淀川長治
 縮緬の着物ほどいてスカートに、
 卵の黄身やコルクを焼いて眉墨に、
 コテをとっかえひっかえ縦ロール。
  ー 吉行あぐり
 自分たちだけに通じる流行りの言葉をつくった。
 洒落た響きのフランス語で。
  ー 三宅艶子
 背広にワイシャツは勿論
 なんとパンティまで注文仕立てだった。
  ー 益田喜頓
四つのパーラー物語
アンチックは、この時代がいちばん面白い(吉本由美)
いま、東京で体験するモダニズム建築
放浪時代(龍膽寺雄)
都会趣味を教えてくれたパラマウント映画(中原永)
近代雑誌群を読む
バンスキング対談:ディック・ミネ vs 串田和美
 私の老朋友上海 愉楽の街、謎形の街
酒場の時代を聴く
流行の先端は「丸善」だった(寺崎峻)
スクリーンは教科書だった。モボ・モガが憧れた人たち
原由美子の1920〜30年代を着る
 アクセサリー、靴・バッグ、帽子
図案家なりし父の時代(堀内誠一)
これぞ洒落広告の原点!
空の王者ツェッペリン来る!
1920〜30年版都市散歩術(松山猛)
モダン風景を描いたさしえ画家たち(海野弘)ほか

絶版または版元品切れ
ソフトカバー 
□publisher:平凡出版
□date of issue:1983年
□size:26x21cm
□page:162
□condition:経年なり・普通 表紙ヤケスレ汚れ傷み 三方薄ヤケ

» 雑誌・ムック・小冊子
https://narda.thebase.in/categories/1608327
¥3,000 SOLD OUT

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 華麗なるイラストレーター ジョン・アルコーン〈アイデア別冊〉★再入荷 華麗なるイラストレーター ジョン・アルコーン〈アイデア別冊〉★再入荷 ¥2,000
  • ヤン・シュヴァンクマイエル、マックス・エルンスト、上原木呂 ー 魔術★錬金術 図録 ヤン・シュヴァンクマイエル、マックス・エルンスト、上原木呂 ー 魔術★錬金術 図録 ¥3,200
  • 機械仕掛の神(四谷シモン 著、篠山紀信 写真、横尾忠則 装幀) 機械仕掛の神(四谷シモン 著、篠山紀信 写真、横尾忠則 装幀) ¥2,000

ショップの評価