Item
太陽「特集 名門私立女子高校」- 1980年 2月号 No.202
1963年に日本初の本格的グラフィック月刊誌として創刊され、2000年12月号まで刊行された月刊『太陽』。
明治・大正時代に創立された女学校の伝統を伝える、全国の「名門女子高校」を紹介する特集号。ドキュメンタリーフォトを対象とした「太陽賞」の歴代受賞者たちが、各校に息づく歴史と文化を、それぞれの視点で切り取っている。
佐藤愛子、樹木希林、向田邦子、萩原葉子、市川房枝、中村汀女など、各校の卒業生のエッセイやインタビューも多数掲載されている。
また、名門私立女子高の令嬢たちの対極の存在をクローズアップするフォトドキュメント「スケバン理恵」が面白い。ペタンコにつぶされた学生鞄、長いスカート丈、休日は暴走族ブラック・エンペラーの特攻服に身を包んだ彼氏とデート……1980年の不良少女の、リアルな日常が浮かび上がる。
---------------------------------
挨拶がねェのが気に入んねェんだよ。さあ、アタマつけて謝んな。
きのう先公と私服のことでケンカしたから、きょうは学校いかねェ。意地があるし、プライドが許さねェんだ。
他人から非難されたって気にしちゃいねェ。パンパな生きかたが嫌いなんだ。
(「スケバン理恵」より)
---------------------------------
◎Contents
特集:名門私立 女子高校
◆太陽賞カメラマン競作号
昔の女学校(佐藤愛子)
藤女子から宮城学院まで[写真:土田ヒロミ]
女子学院からフェリス女学院まで[写真:鈴木龍一郎]
椙山女学園から広島女学院まで[写真:吉田一夫]
土佐女子から熊本信愛女学院まで[写真:古林洋]
母校訪問
私の女子師範時代(市川房枝)
襞(向田邦子)
疎開女学生の暗い日々(山﨑朋子)
充実の三年間(岸洋子)
わが青春のふるさと(森村桂)
女学生のころ(萩原葉子)
熊本から立女学校(中村汀女)
▶︎緊急特別レポート:スケバン理恵
スケバンブルース[写真:福田文昭]
特集小説:女学生(吉田知子)
特集インタビュー:高嶺信子[写真:荒木経惟]
熊野街道をゆく[写真:南良和]
天気予報当たり外れ
▶︎杉浦茂名作劇場:城の崎にて
下津井・六口島花壇(池波正太郎)
塩鮭一本の巻(東海林さだお)
「嵐が丘」への旅(倉橋由美子)
白い手(遠藤周作)
宴の始まり(桐島洋子)
書評・写真・美術・映画
岸田秀、近藤信行、長友啓典、永井一正、橋本治
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:平凡社
□date of issue:1980年
□size:29x22cm
□page:160
□condition:経年なり・普通 ヤケスレ汚れ傷み
表紙開き癖折れ目
» 収集・雑学・その他
https://narda.thebase.in/categories/1326675
明治・大正時代に創立された女学校の伝統を伝える、全国の「名門女子高校」を紹介する特集号。ドキュメンタリーフォトを対象とした「太陽賞」の歴代受賞者たちが、各校に息づく歴史と文化を、それぞれの視点で切り取っている。
佐藤愛子、樹木希林、向田邦子、萩原葉子、市川房枝、中村汀女など、各校の卒業生のエッセイやインタビューも多数掲載されている。
また、名門私立女子高の令嬢たちの対極の存在をクローズアップするフォトドキュメント「スケバン理恵」が面白い。ペタンコにつぶされた学生鞄、長いスカート丈、休日は暴走族ブラック・エンペラーの特攻服に身を包んだ彼氏とデート……1980年の不良少女の、リアルな日常が浮かび上がる。
---------------------------------
挨拶がねェのが気に入んねェんだよ。さあ、アタマつけて謝んな。
きのう先公と私服のことでケンカしたから、きょうは学校いかねェ。意地があるし、プライドが許さねェんだ。
他人から非難されたって気にしちゃいねェ。パンパな生きかたが嫌いなんだ。
(「スケバン理恵」より)
---------------------------------
◎Contents
特集:名門私立 女子高校
◆太陽賞カメラマン競作号
昔の女学校(佐藤愛子)
藤女子から宮城学院まで[写真:土田ヒロミ]
女子学院からフェリス女学院まで[写真:鈴木龍一郎]
椙山女学園から広島女学院まで[写真:吉田一夫]
土佐女子から熊本信愛女学院まで[写真:古林洋]
母校訪問
私の女子師範時代(市川房枝)
襞(向田邦子)
疎開女学生の暗い日々(山﨑朋子)
充実の三年間(岸洋子)
わが青春のふるさと(森村桂)
女学生のころ(萩原葉子)
熊本から立女学校(中村汀女)
▶︎緊急特別レポート:スケバン理恵
スケバンブルース[写真:福田文昭]
特集小説:女学生(吉田知子)
特集インタビュー:高嶺信子[写真:荒木経惟]
熊野街道をゆく[写真:南良和]
天気予報当たり外れ
▶︎杉浦茂名作劇場:城の崎にて
下津井・六口島花壇(池波正太郎)
塩鮭一本の巻(東海林さだお)
「嵐が丘」への旅(倉橋由美子)
白い手(遠藤周作)
宴の始まり(桐島洋子)
書評・写真・美術・映画
岸田秀、近藤信行、長友啓典、永井一正、橋本治
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:平凡社
□date of issue:1980年
□size:29x22cm
□page:160
□condition:経年なり・普通 ヤケスレ汚れ傷み
表紙開き癖折れ目
» 収集・雑学・その他
https://narda.thebase.in/categories/1326675
