Item

F. S. ゾンネンシュターン - 骰子の7の目[7](種村季弘 編著、瀧口修造 監修)

F. S. ゾンネンシュターン - 骰子の7の目[7](種村季弘 編著、瀧口修造 監修)
精霊たちが跋扈する寓話世界を描き出す「色鉛筆の魔術師」—— アウトサイダー・アート史における最重要作家の一人と目される、ドイツのF. S. ゾンネンシュターンの作品集。

カラー30点、モノクロ36点を収録。巻末に、ゾンネンシュターンが自らの内部世界を綴った散文3篇「人間」「笑いのメルヘン」「余はなにゆえ絵を描くか」が掲載されている。

瀧口修造監修により、日本で初めて本格的に集成されたシュルレアリスムの画期的な画家叢書『骰子の7の目』から。
種村季弘による「月報」(ゾンネンシュターン取材記)付き。
-----------------------------
1974年初夏、わたしはベルリン西郊外のリングシュトラーセの一隅にフリードリッヒ・シュレーダー・ゾンネンシュターンを訪れた。粗末なベッドの上に半身を起こしてわたしたち一行を迎えた白髪白髯の老人は、もう朝っぱらから酔っ払っていた。(略)
ゾンネンシュターンは、たまたまポートレートを撮っているS君の大活躍が目にとまると、こんな風に言う。「ドクター、汝はこのフリードリッヒ大王を撮影しているが、この写真を香港で売るならば、たちまち1億ドルをせしめるであろう」。

(「月報」種村季弘より)
-----------------------------
◎Contents
社会の外の花園 
 息の魔法 1951
 冒涜された力 1959
 ユッケルとシュプッケル 1951
月と道徳
 月の囚人 1955
 月の精の航路を行く国家の魔法の船 1956
 白鳥人形の踊り 1958
狂気の彼方
 イルリヒトール教授 1951-52
 ろば追い 1956
 平和の鷹が平和の天使を悦楽の国へ導く 1953
精霊のエロス
 おんどりのいる形而上学 1952
 実践 1952
 真理探求者カップルの婚礼 1952 ほか
▶︎散文
 人間
 笑いのメルヘン
 余はなにゆえ絵を描くか

絶版または版元品切れ
ハードカバー ダストカバー 函
□publisher:河出書房新社
□date of issue:1976年 初版
□size:30.5×25cm
□page:79
□condition:経年なり・普通 函ヤケスレ汚れ剥がれ 帯破れ
三方薄ヤケ P55, 58, 59 汚れ(写真7枚目)

» デザイン・アート
https://narda.thebase.in/categories/1326657
¥2,000

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 太陽「特集:稲垣足穂の世界」- 1991年 12月号 No.366 太陽「特集:稲垣足穂の世界」- 1991年 12月号 No.366 ¥1,600
  • 変幻する神々:アジアの仮面(杉浦康平 構成、田淵暁 写真) 変幻する神々:アジアの仮面(杉浦康平 構成、田淵暁 写真) ¥2,800
  • 花椿 1996年10月号 No. 556「特集:OSAKA AURA」 花椿 1996年10月号 No. 556「特集:OSAKA AURA」 ¥500

ショップの評価