Item
ノスタルジック・ホテル物語(富田昭次 著) - コロナブックス
幕末に西洋文化の一様式として日本に導入され、明治・大正・昭和期を通じて発展を遂げた「ホテル」の歴史を、当時の絵葉書・錦絵・パンフレット・新聞雑誌記事など、多数のカラー・モノクロ図版を通じてたどるムック。
万延元年(1860年)開業の横浜ホテルから、昭和14年開業の阿蘇観光ホテルまで、日本だけでなく、満州や台湾など、外地におけるホテルの発展まで幅広く取り上げている。
また、世間を騒がせたホテルをめぐるスキャンダル、モダンなデザインのスタンプ図案、文豪が愛したホテルなど、多様な話題を取り上げ、読み応えのある内容となっている。
---------------------------------------
自分にもし、時間旅行ができる超能力が備わっていたら、真っ先に、どんな時代に旅をするだろうと空想する。
例えば、まさに明治時代の幕開けの、築地ホテル館の開業日に立ち会えたら、あるいは西洋の城のような美しい姿を見せる神戸のトーアホテルを訪ねることができたら、どんなに興奮するだろうと、子供じみた夢想に浸る。
(「あとがき」より)
---------------------------------------
◎Contents
居留地に咲いた西洋文化の華
明治政府の指導者が生んだ迎賓館ホテル
外国人の来訪で発展する秘書リゾート
異国情緒溢れた和風ホテルの建築
リゾートの黄金時代が到来
都市が求めたモダンホテル
ビジネスホテルの先駆け現わる
新天地への旅
エピソード発掘
私たちの旅行を変えたもの
ホテルの事件簿
楽しきスタンプ集印旅行
外国人が見た日本のホテル
文豪たちが憧れたモダニズム
有名人こぼれ話
ホテルは洋食文化の中心地
絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー
□publisher:平凡社
□date of issue:2000年 初版
□size:21.8x15.5cm
□page:110
□condition:経年なり・普通 カバー汚れ上端ヨレ 三方薄ヤケ
» 収集・雑学・その他
https://narda.thebase.in/categories/1326675
万延元年(1860年)開業の横浜ホテルから、昭和14年開業の阿蘇観光ホテルまで、日本だけでなく、満州や台湾など、外地におけるホテルの発展まで幅広く取り上げている。
また、世間を騒がせたホテルをめぐるスキャンダル、モダンなデザインのスタンプ図案、文豪が愛したホテルなど、多様な話題を取り上げ、読み応えのある内容となっている。
---------------------------------------
自分にもし、時間旅行ができる超能力が備わっていたら、真っ先に、どんな時代に旅をするだろうと空想する。
例えば、まさに明治時代の幕開けの、築地ホテル館の開業日に立ち会えたら、あるいは西洋の城のような美しい姿を見せる神戸のトーアホテルを訪ねることができたら、どんなに興奮するだろうと、子供じみた夢想に浸る。
(「あとがき」より)
---------------------------------------
◎Contents
居留地に咲いた西洋文化の華
明治政府の指導者が生んだ迎賓館ホテル
外国人の来訪で発展する秘書リゾート
異国情緒溢れた和風ホテルの建築
リゾートの黄金時代が到来
都市が求めたモダンホテル
ビジネスホテルの先駆け現わる
新天地への旅
エピソード発掘
私たちの旅行を変えたもの
ホテルの事件簿
楽しきスタンプ集印旅行
外国人が見た日本のホテル
文豪たちが憧れたモダニズム
有名人こぼれ話
ホテルは洋食文化の中心地
絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー
□publisher:平凡社
□date of issue:2000年 初版
□size:21.8x15.5cm
□page:110
□condition:経年なり・普通 カバー汚れ上端ヨレ 三方薄ヤケ
» 収集・雑学・その他
https://narda.thebase.in/categories/1326675
