Item

きもの 和のデザインと心(長崎巌 監修)

きもの 和のデザインと心(長崎巌 監修)
平安時代に登場した衣服形態「小袖」は、江戸時代に広く普及、明治以降は「きもの」という名が一般化し今に至っている。その変遷を、歴史的名品の数々と美人画などの資料を通じて通観する。

きもの研究の第一人者・長崎巌による解説は、綿密かつ、きもの文化に対する深い洞察と敬意が感じられ、細かいキャプションひとつまで読み応えがあります。

時代ごとの女性たちの美意識と心意気を映す、「きもの」の世界の奥深さに興味のある方におすすめの一冊。
------------------------------
◎Contents
粋の時代 ー 江戸時代後期の小袖
曙の時代 ー 明治時代のきもの
ロマンの時代 ー 大正時代のきもの
モダンの時代 ー 昭和前期のきもの
シックを楽しむ ー 銘仙の魅力
田中本家の婚礼衣装
小袖からきものへ 意匠の変遷

絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー 帯あり
□publisher:東京美術
□date of issue:2008年
□size:24x18.3cm
□page:198
□condition:経年なり・普通 カバースレ汚れ傷み
背破れ(写真10枚目)

» 装い・ライフスタイル
https://narda.thebase.in/categories/1326672
¥1,600 SOLD OUT

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 季刊銀花 60号「特集:緣起菓子 / 上村松篁・淳之 / 信二郎・浩太郎の曽根崎心中」 季刊銀花 60号「特集:緣起菓子 / 上村松篁・淳之 / 信二郎・浩太郎の曽根崎心中」 ¥1,000
  • 花椿 1996年8月号 No. 554「特集:昔のようで今のようで」 花椿 1996年8月号 No. 554「特集:昔のようで今のようで」 ¥500
  • 花椿 1998年9月号 No. 579「特集:'98-99秋冬パリ・コレクション」 花椿 1998年9月号 No. 579「特集:'98-99秋冬パリ・コレクション」 ¥500

ショップの評価