Item
続・映画の昭和雑貨店(川本三郎 著)- Shotor Library
評論家・川本三郎が雑誌『サライ』に連載していたコラムをまとめた本の続編。
高峰秀子の入浴シーン、三船敏郎が惚れたダンサー、原節子が読む「チボー家の人々」、エノケンのキャンディー売り、淡路千景の熱燗ですき焼き、鶴田浩二が語るラーメン哲学……日本映画の“名傍役”を演じた懐かしの小物や古き良き風俗から、昭和を除き見た映画観察ノート(帯文より)
------------------------
小津安二郎と斎藤良輔が脚本を書き、田中絹代が監督した『月は上がりぬ』(昭和30年)。静かな住宅地に住む笠智衆の一家団欒はすき焼きだ。しかも、こんろと炭。もうガスはあったはずだが、すき焼きとなるとこんろと炭。この時代のほうが贅沢だ。(本文より)
絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー 帯あり
□publisher:小学館
□date of issue:1995年 初版
□size:20.8x14.8cm
□page: 140
□condition:経年なり・普通 ヤケ カバー裏・背ヤケ褪色
» 写真・映像・その他
https://narda.thebase.in/categories/1326661
高峰秀子の入浴シーン、三船敏郎が惚れたダンサー、原節子が読む「チボー家の人々」、エノケンのキャンディー売り、淡路千景の熱燗ですき焼き、鶴田浩二が語るラーメン哲学……日本映画の“名傍役”を演じた懐かしの小物や古き良き風俗から、昭和を除き見た映画観察ノート(帯文より)
------------------------
小津安二郎と斎藤良輔が脚本を書き、田中絹代が監督した『月は上がりぬ』(昭和30年)。静かな住宅地に住む笠智衆の一家団欒はすき焼きだ。しかも、こんろと炭。もうガスはあったはずだが、すき焼きとなるとこんろと炭。この時代のほうが贅沢だ。(本文より)
絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー 帯あり
□publisher:小学館
□date of issue:1995年 初版
□size:20.8x14.8cm
□page: 140
□condition:経年なり・普通 ヤケ カバー裏・背ヤケ褪色
» 写真・映像・その他
https://narda.thebase.in/categories/1326661
