Item
芸術新潮「特集:役にたたないブルーノ・ムナリ入門」- 2008年1月号
遊びごころいっぱいのだまし絵や仕掛けのある絵本、知育玩具、インテリアなど、数々のものを創造し、そのすべてが美しい。ブルーノ・ムナリは、「発明家」「芸術家」「著述家」「工業デザイナー」「建築家」「グラフィックデザイナー」そして「こどもといっしょに遊ぶ人」でした。
「役に立たないこと」に熱中し続けた自由人「ブルーノ・ムナリ」の生涯と作品を取り上げた『芸術新潮』の総力特集。
前衛雑誌『ゲエ・ギムギガム・プルルル・ギムゲム』の刊行でも知られる、異能の日本画家「玉村方久斗」展の紹介記事もおすすめ。
◎Contents
第1章 ブルーノ・ムナーリ、彼はなにもの?
・1907年 ミラノで生まれた人
・1930年 役にたたない機械をつくった人
・1945年 時間Xを考案した人
・1950年 ネガティヴ・ポジティヴをつくった人
・1958年 話すフォークをつくった人
・1964年 オリジナルのゼログラフィーアをつくった人
・1971年 アビタコロをつくった人
・1959〜77年 ダネーゼ社の知育玩具をつくった人
・1977年 美術館でこどものためのワークショップをおこなった人
第2章 これも本、あれも本、たぶん本、きっと本
・未来派仕込みの仰天本
・ちいさなアルベルトに贈る10冊の絵本 ほか
Art News 胸さわぎの画家「玉村方久斗(ほくと)」
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:新潮社
□date of issue:2008年
□size:28.2x20.6cm
□page:160
□condition:経年なり・良好
» デザイン・アート
https://narda.thebase.in/categories/1326657
「役に立たないこと」に熱中し続けた自由人「ブルーノ・ムナリ」の生涯と作品を取り上げた『芸術新潮』の総力特集。
前衛雑誌『ゲエ・ギムギガム・プルルル・ギムゲム』の刊行でも知られる、異能の日本画家「玉村方久斗」展の紹介記事もおすすめ。
◎Contents
第1章 ブルーノ・ムナーリ、彼はなにもの?
・1907年 ミラノで生まれた人
・1930年 役にたたない機械をつくった人
・1945年 時間Xを考案した人
・1950年 ネガティヴ・ポジティヴをつくった人
・1958年 話すフォークをつくった人
・1964年 オリジナルのゼログラフィーアをつくった人
・1971年 アビタコロをつくった人
・1959〜77年 ダネーゼ社の知育玩具をつくった人
・1977年 美術館でこどものためのワークショップをおこなった人
第2章 これも本、あれも本、たぶん本、きっと本
・未来派仕込みの仰天本
・ちいさなアルベルトに贈る10冊の絵本 ほか
Art News 胸さわぎの画家「玉村方久斗(ほくと)」
絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:新潮社
□date of issue:2008年
□size:28.2x20.6cm
□page:160
□condition:経年なり・良好
» デザイン・アート
https://narda.thebase.in/categories/1326657
