Item

淺草の灯(濱本浩 著)- 映画化文藝名作選

淺草の灯(濱本浩 著)- 映画化文藝名作選
十二階建ての「凌雲閣」がそびえ立つ大正時代の浅草を舞台に、当時流行していた「浅草オペラ」をめぐる人々の青春群像を描いた大衆小説。1937年に新聞で連載され、直木賞候補にもなっています。

上原謙・高峰三枝子主演で映画化され、天下の二枚目・上原謙の戦前の代表作ともいわれる名作となり、キネマ旬報ベストテンの第10位に入りました。戦後も、2回にわたって映画化されています。

物語の背景となった「浅草オペラ」は、オペラやオペレッタを一般大衆にも理解しやすいようにアレンジし、一大ブームとなりました。熱狂的なファンはペラゴロ(オペラ+ゴロツキ)と呼ばれ、宮澤賢治、サトウハチロー、川端康成らも足繁く通ったそうです。本書の作者・濱本浩も、ペラゴロの一人でした。

---------------------------
「ちやんちやら、をかしいや」
仙吉は、頬を脹らまして、吸ひこんだ煙草の煙を、もやもやとボカ長の顔に吹きつけ、畳みかけるやうに云った。
「よう、ペラゴロ、お前何か、俺にけちをつける氣で云つてるのか。さては、俺の顔を知らねえと見えるな」
仙吉は、居直るやうに、右の手を懐中に差し込むのであつた。
(本文より)

絶版または版元品切れ
ソフトカバー
□publisher:コバルト社
□date of issue:1946年 再版(1946年 初版)
□size:18.2x12.8cm
□page:242
□condition:経年なり・可 ヤケスレシミ汚れ傷み
巻頭見返しページ破れあり(写真3枚目参照)

» 小説
https://narda.thebase.in/categories/1326662
¥1,800 SOLD OUT

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 平林たい子 毒婦小説集(平林たい子 著) 平林たい子 毒婦小説集(平林たい子 著) ¥2,600
  • 文學界 2017年10月号(今村夏子『木になった亜沙』ほか) 文學界 2017年10月号(今村夏子『木になった亜沙』ほか) ¥1,400
  • 砂糖菓子のかけら(立原えりか 著、山口はるみ 画)- 新書館フォアレディース29 砂糖菓子のかけら(立原えりか 著、山口はるみ 画)- 新書館フォアレディース29 ¥2,800

ショップの評価