Item
新編 燈火頬杖 - 浅見淵 随筆集(浅見淵 著、藤田三郎 編)
浅見淵(あさみふかし 1899-1973)は戦前に小説家として出発し、戦後、井伏鱒二や上林暁らの「阿佐ヶ谷会」の主要メンバーとなり、文芸評論家として活躍しました。
本書は、『燈火頬杖』(校倉書房)、『浅見淵』全三巻(河出書房新社)、および単行本未収録の紙誌を底本とした選集。31篇の作品(随筆・評論29篇、小説2篇)が収められています。
-----------------
徳田秋聲、瀧井孝作、梶井基次郎、井伏鱒二、尾崎一雄、上林暁、川崎長太郎……親しくまじわった小説家たちを回想する、かぐわしい文章。梅崎春生、石原慎太郎、三浦哲郎、五木寛之ら、新人小説家を逸早く推輓する一方で、時代に忘れられた小説家たちを愛惜する犀利でおだやかな眼差し。文藝評論家・浅見淵の半世紀にわたる文業から、代表作を精選した滋味掬すべき随筆集。(カバー裏 紹介文より)
ソフトカバー ダストカバー
□publisher:ウェッジ文庫
□date of issue:2008年
□size:15.2x10.6cm
□page:282
□condition:経年なり・良好 スレ カバーヨレ
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
本書は、『燈火頬杖』(校倉書房)、『浅見淵』全三巻(河出書房新社)、および単行本未収録の紙誌を底本とした選集。31篇の作品(随筆・評論29篇、小説2篇)が収められています。
-----------------
徳田秋聲、瀧井孝作、梶井基次郎、井伏鱒二、尾崎一雄、上林暁、川崎長太郎……親しくまじわった小説家たちを回想する、かぐわしい文章。梅崎春生、石原慎太郎、三浦哲郎、五木寛之ら、新人小説家を逸早く推輓する一方で、時代に忘れられた小説家たちを愛惜する犀利でおだやかな眼差し。文藝評論家・浅見淵の半世紀にわたる文業から、代表作を精選した滋味掬すべき随筆集。(カバー裏 紹介文より)
ソフトカバー ダストカバー
□publisher:ウェッジ文庫
□date of issue:2008年
□size:15.2x10.6cm
□page:282
□condition:経年なり・良好 スレ カバーヨレ
» 随筆・エッセイ
https://narda.thebase.in/categories/1326663
