Item

花椿 1998年11月号 No. 581「特集:EXCHANGE」

花椿 1998年11月号 No. 581「特集:EXCHANGE」
90年代の資生堂企業文化誌『花椿』より。

ロンドンの帽子クリエーター、スティーブン・ジョーンズのディレクションによるアートワーク「特集:EXCHANGE」、海野弘の連載「にっぽん草子」、'60年代フランスの大作娯楽映画『アンジェリク』に関するコラムなど。

アートディレクター:仲條正義
--------------------------------
◎Contents
▶︎MESSAGE
いいあい
▶︎IN FASHION
▶︎特集:EXCHANGE
ディレクション:スティーブン・ジョーンズ
▶︎COVERS
ポルトガルの雑誌
▶︎にっぽん草子(81)[樽屋と九人の女](海野弘)
▶︎ASIA SOUP(スペンサー・イフスリー)
▶︎INTERVIEW
ハーモニー・コリン
▶︎森村泰昌のラヴレター ジキルとハイドさま
▶︎赤瀬川原平の今月のタイトルマッチ
▶︎自分風土記(174) 小林カツ代 大阪市南区日本橋北詰界隈(当時)
▶︎FASHION
手提げ袋、トートバッグ。「ホア*ホア」のバッグを持つと、少女の頃の思い出がよみがえってくるような気がする
▶︎ART
ピカソの家族が所蔵する陶器コレクションには、感情的な価値があふれている
▶︎SPEED
世紀末に、世界の注目を集めるロサンゼルスのアートシーン。陽光溢れるこの土地が、アートの未来をひらく
▶︎NOISE
ある種のノスタリジアを伴った音楽的な豊かさと新しさ。「20世紀の音楽」と呼びたいアーティストたちの試み
▶︎WINE & CUISINE
ワインに木の香り。ワイン作りに欠かせない酸素を適量自然に送り込む木樽が、あらためて注目されている
▶︎FILM
映画史に隠れた'60年代フランスの大作娯楽映画『アンジェリク』。ヒロインの転変の人生を描く時代活劇の新鮮と興奮
▶︎BEAUTY
1人1人の顔という個性をひきたてるディック・ページのメーキャップ。多様の中から選び出す、シンプルなモダンさ。
▶︎当世藝問答
ジェームズ・タレル(知覚をひらく)X後藤繁雄
▶︎SUBCULTURE
沐浴の国インドの先端テクノロジー(澤文也)
資生堂企業資料館ほか

ソフトカバー
□publisher:資生堂
□date of issue:1998年
□size:29.8×23.2cm
□page:41
□condition:経年なり・普通 表紙スレ汚れ
三方薄ヤケ

» 装い・ライフスタイル
https://narda.thebase.in/categories/1326672
¥500

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 太陽「特集:稲垣足穂の世界」- 1991年 12月号 No.366 太陽「特集:稲垣足穂の世界」- 1991年 12月号 No.366 ¥1,600
  • 変幻する神々:アジアの仮面(杉浦康平 構成、田淵暁 写真) 変幻する神々:アジアの仮面(杉浦康平 構成、田淵暁 写真) ¥2,800
  • 花椿 1996年10月号 No. 556「特集:OSAKA AURA」 花椿 1996年10月号 No. 556「特集:OSAKA AURA」 ¥500

ショップの評価