Item

花椿 1998年8月号 No. 578「特集:おんせんデ・ジャブじゃぶ」

花椿 1998年8月号 No. 578「特集:おんせんデ・ジャブじゃぶ」
90年代の資生堂企業文化誌『花椿』より。

写真家・木暮徹が幻想的な温泉世界を描き出すフォトアート「特集:おんせんデ・ジャブじゃぶ」、海野弘の連載「にっぽん草子」、急逝した戦後喜劇映画の名匠・前田陽一に関するコラムなど。

アートディレクター:仲條正義
--------------------------------
◎Contents
▶︎MESSAGE
平野傑
▶︎IN FASHION
▶︎特集:おんせんデ・ジャブじゃぶ(写真:木暮徹)
▶︎COVERS
海外各国のトラベル雑誌
▶︎にっぽん草子(78)[狸の卜者](海野弘)
▶︎ASIA SOUP(スペンサー・イフスリー)
▶︎INTERVIEW
さくら(SAKURA TERESA)
▶︎森村泰昌のラヴレター カフカさま
▶︎赤瀬川原平の今月のタイトルマッチ
▶︎自分風土記(171) 福田美蘭 東京都港区白金四丁目十一番地一号
▶︎FASHION
「自分の感情に目を向けること。そして考えること」。アントワープのデザイナー、リーヴ・ヴァン・ゴーブはファッションをこう語った
▶︎ART
楽しさの裏に潜む、現代生活への憂いを描く。アメリカのバッド・ペインティング
▶︎SPEED
着る人と作る人がホットな関係の、沖縄インディーズファッション。服作りの基本が生きている
▶︎NOISE
新しさという概念の変質。未来という概念が消え失せてしまった時代のサバイバル術を提示した、ビースティーズの新作
▶︎WINE & CUISINE
プロヴァンスのロゼは、夏の風物詩。その香りと色を楽しみながら、キラキラとした陽光と季節を味わう
▶︎FILM
批評的精神に富んだ喜劇の名匠、前田陽一逝く。人間のおかしな性をみつめ、戦後日本社会を対象化した笑いの力
▶︎BEAUTY
デリケートな少女の心を、揺れ動く眉のラインで表現する。ナイーヴな思春期の美しさと、メーキャップの関係
▶︎当世藝問答
姫田忠義(映像に記す)X後藤繁雄
▶︎SUBCULTURE
ジュン・グエン - ハツシバ(ダナ・フリス・ハンセン)
資生堂企業資料館ほか

ソフトカバー
□publisher:資生堂
□date of issue:1998年
□size:29.8×23.2cm
□page:41
□condition:経年なり・普通 表紙スレ汚れ
三方薄ヤケ

» 装い・ライフスタイル
https://narda.thebase.in/categories/1326672
¥500

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 太陽「特集:稲垣足穂の世界」- 1991年 12月号 No.366 太陽「特集:稲垣足穂の世界」- 1991年 12月号 No.366 ¥1,600
  • 変幻する神々:アジアの仮面(杉浦康平 構成、田淵暁 写真) 変幻する神々:アジアの仮面(杉浦康平 構成、田淵暁 写真) ¥2,800
  • 花椿 1996年10月号 No. 556「特集:OSAKA AURA」 花椿 1996年10月号 No. 556「特集:OSAKA AURA」 ¥500

ショップの評価