Item
花椿 1995年11月号 No. 545「特集:モッズは僕たちの青春だった」
90年代の資生堂企業文化誌『花椿』より。
ザ・ギンザアートスペースで開催されたモッズ・ファッション展と連動する「特集:モッズは僕たちの青春だった」、ヒロ杉山のアートメッセージ、海野弘の連載「にっぽん草子」、チボ・マットのインタビューなど。
アートディレクター:仲條正義
ビューティディレクター:マサ大竹
--------------------------------
◎Contents
▶︎MESSAGE
ヒロ杉山
▶︎TREND
▶︎IN FASHION
ヒョウ柄 ほか
▶︎特集:モッズは僕たちの青春だった
▶︎COVERS
リトアニアの雑誌
▶︎にっぽん草子(45)[足洗い男](海野弘)
▶︎KAZUKO記(カズコ・ホーキ)
▶︎INTERVIEW
チボ・マット
▶︎東欧通信(20) カオスの物語が見える都市[ブカレスト](清恵子)
▶︎連鎖書評『エバ・ルーナ』イサベル・アジェンデ(久間十義)
▶︎自分風土記(138) チャラ 埼玉県大里郡江南町
▶︎FASHION
若い世代の日常感覚を素材とコーディネートで表現する、コスタム・ムルグディス
▶︎ART
ロサンゼルスのアート事情を変える二人のアーティスト
▶︎WATCHING
'90年代のおしゃれな趣味として浮上したガーデニング
▶︎ENTERTAINMENTS
東西文化の交差点としての奥深さを伝える地中海音楽
▶︎WINE & CUISINE
希少ワインを求めて愛好家たちが集うワインの競売
▶︎FILM
〈野性の眼〉が既成文化を突き破る爽快な映画体験
▶︎BEAUTY
バラのファンタジーに触れる、ローズカラーの口紅
▶︎萬有對談
バルタバスX後藤繁雄
▶︎SUBCULTURE
「目」がすべてを支配する、アーティストの映画(ビンセント・カッツ)
資生堂企業資料館ほか
ソフトカバー
□publisher:資生堂
□date of issue:1995年
□size:29.8×23.2cm
□page:41
□condition:経年なり・普通 表紙スレ汚れ
三方薄ヤケ
» 装い・ライフスタイル
https://narda.thebase.in/categories/1326672
ザ・ギンザアートスペースで開催されたモッズ・ファッション展と連動する「特集:モッズは僕たちの青春だった」、ヒロ杉山のアートメッセージ、海野弘の連載「にっぽん草子」、チボ・マットのインタビューなど。
アートディレクター:仲條正義
ビューティディレクター:マサ大竹
--------------------------------
◎Contents
▶︎MESSAGE
ヒロ杉山
▶︎TREND
▶︎IN FASHION
ヒョウ柄 ほか
▶︎特集:モッズは僕たちの青春だった
▶︎COVERS
リトアニアの雑誌
▶︎にっぽん草子(45)[足洗い男](海野弘)
▶︎KAZUKO記(カズコ・ホーキ)
▶︎INTERVIEW
チボ・マット
▶︎東欧通信(20) カオスの物語が見える都市[ブカレスト](清恵子)
▶︎連鎖書評『エバ・ルーナ』イサベル・アジェンデ(久間十義)
▶︎自分風土記(138) チャラ 埼玉県大里郡江南町
▶︎FASHION
若い世代の日常感覚を素材とコーディネートで表現する、コスタム・ムルグディス
▶︎ART
ロサンゼルスのアート事情を変える二人のアーティスト
▶︎WATCHING
'90年代のおしゃれな趣味として浮上したガーデニング
▶︎ENTERTAINMENTS
東西文化の交差点としての奥深さを伝える地中海音楽
▶︎WINE & CUISINE
希少ワインを求めて愛好家たちが集うワインの競売
▶︎FILM
〈野性の眼〉が既成文化を突き破る爽快な映画体験
▶︎BEAUTY
バラのファンタジーに触れる、ローズカラーの口紅
▶︎萬有對談
バルタバスX後藤繁雄
▶︎SUBCULTURE
「目」がすべてを支配する、アーティストの映画(ビンセント・カッツ)
資生堂企業資料館ほか
ソフトカバー
□publisher:資生堂
□date of issue:1995年
□size:29.8×23.2cm
□page:41
□condition:経年なり・普通 表紙スレ汚れ
三方薄ヤケ
» 装い・ライフスタイル
https://narda.thebase.in/categories/1326672
