Item
イメージの冒険2「絵本」(河出書房新社・カマル社 編)
☆2025.4.10 再掲
「イメージの冒険」は、1978年〜82年に刊行された、全7巻のグラフィックムックシリーズ。
元「現代詩手帖」編集長の桑原茂夫が1976年に立ち上げた「カマル社」が編集を担当。各巻ワンテーマ(地図・絵本・文字・少女・神話・イラストレーション・写真)で、創造力の翼を広げる「イメージの冒険」を展開している。
第2巻のテーマは「絵本」。大胆な発想や、特異な試みを平気で飲み込んでしまう「絵本という不思議の国」の奥深くへと読者を導いていく。
---------------------
日本のみならず世界各国のユニークな絵本をあつめた画期的な絵本カタログ!ページをめくるたのしさにあふれた、ブルーノ・ムナーリ、イエラ・マリ、エリック・カール、安野光雅等の絵本と、〈絵本って何だ〉を問う谷川俊太郎、長新太、和田誠の座談会、澁澤龍彦、坂根厳夫、福田繁雄、寺山修司ほかのエッセイ、絵本小事典などを満載!
(カバー見返し 紹介文より)
---------------------
◎Contents
▶︎PART 1 絵本 ページをめくるたのしさ
絵本の魔術師(ブルーノ・ムナーリ)
アニメーションふうの絵本(ソール・バス)
ページが時の流れを映し出す(イエラ・マリ)
色と形のユニークなコラージュ(エリック・カール)
ディテールの変化を楽しむ(エレン・ラスキン)
絵本のイメージをかえたデザイナー(レオ・レオニ)
ふしぎな光と色の絵本(チャールズ・キーピング)
パノラマのような展開(イェルク・ミュラー)
絵本のさまざまな試み(福田繁雄)
▶︎PART 2 絵本 その世界をひろげる
絵本ってなんだ 記憶のなかの絵本 そしてこれからの絵本
座談会 谷川俊太郎 / 長新太 / 和田誠
北斎漫画について(澁澤龍彦)
ノンセンス・ミクロコスモス(高橋康也)
ページをめくるゲーム(坂根厳夫)
ためになるABC?(池内紀)
反絵本待望論(矢川澄子)
▶︎PART 3 絵本 ふしぎの国一覧
なぞと仕掛けの絵本
ふしぎの絵本
丸と四角の絵本
いろとかたちのマジック
色彩のたのしさ
幻想世界の絵本
夢にみた光景
自然を描く絵本
絵本・靴図鑑(寺山修司)
絵本としての漫画(清水哲男)
映像の結晶 イエラ・マリについて(荻昌弘)
メルヘンの迷路(別役実)
ぼくを探しに(河野典生)
市民がいない国の絵本(小野耕世)
現実幻想のマテリアル 少女メレット(竹宮恵子)
不気味な予感 ゴヤの「戦争の惨禍」(林静一)
〈顔のある木〉の思い出(西江雅之) ほか
□publisher:河出書房新社
□date of issue:1978年 初版
□size:27.5x22.3cm
□page:138
□condition:経年なり・普通 ヤケスレ汚れ カバー上部ヨレ
» 絵本・ピクチャーブック
https://narda.thebase.in/categories/1326659
「イメージの冒険」は、1978年〜82年に刊行された、全7巻のグラフィックムックシリーズ。
元「現代詩手帖」編集長の桑原茂夫が1976年に立ち上げた「カマル社」が編集を担当。各巻ワンテーマ(地図・絵本・文字・少女・神話・イラストレーション・写真)で、創造力の翼を広げる「イメージの冒険」を展開している。
第2巻のテーマは「絵本」。大胆な発想や、特異な試みを平気で飲み込んでしまう「絵本という不思議の国」の奥深くへと読者を導いていく。
---------------------
日本のみならず世界各国のユニークな絵本をあつめた画期的な絵本カタログ!ページをめくるたのしさにあふれた、ブルーノ・ムナーリ、イエラ・マリ、エリック・カール、安野光雅等の絵本と、〈絵本って何だ〉を問う谷川俊太郎、長新太、和田誠の座談会、澁澤龍彦、坂根厳夫、福田繁雄、寺山修司ほかのエッセイ、絵本小事典などを満載!
(カバー見返し 紹介文より)
---------------------
◎Contents
▶︎PART 1 絵本 ページをめくるたのしさ
絵本の魔術師(ブルーノ・ムナーリ)
アニメーションふうの絵本(ソール・バス)
ページが時の流れを映し出す(イエラ・マリ)
色と形のユニークなコラージュ(エリック・カール)
ディテールの変化を楽しむ(エレン・ラスキン)
絵本のイメージをかえたデザイナー(レオ・レオニ)
ふしぎな光と色の絵本(チャールズ・キーピング)
パノラマのような展開(イェルク・ミュラー)
絵本のさまざまな試み(福田繁雄)
▶︎PART 2 絵本 その世界をひろげる
絵本ってなんだ 記憶のなかの絵本 そしてこれからの絵本
座談会 谷川俊太郎 / 長新太 / 和田誠
北斎漫画について(澁澤龍彦)
ノンセンス・ミクロコスモス(高橋康也)
ページをめくるゲーム(坂根厳夫)
ためになるABC?(池内紀)
反絵本待望論(矢川澄子)
▶︎PART 3 絵本 ふしぎの国一覧
なぞと仕掛けの絵本
ふしぎの絵本
丸と四角の絵本
いろとかたちのマジック
色彩のたのしさ
幻想世界の絵本
夢にみた光景
自然を描く絵本
絵本・靴図鑑(寺山修司)
絵本としての漫画(清水哲男)
映像の結晶 イエラ・マリについて(荻昌弘)
メルヘンの迷路(別役実)
ぼくを探しに(河野典生)
市民がいない国の絵本(小野耕世)
現実幻想のマテリアル 少女メレット(竹宮恵子)
不気味な予感 ゴヤの「戦争の惨禍」(林静一)
〈顔のある木〉の思い出(西江雅之) ほか
□publisher:河出書房新社
□date of issue:1978年 初版
□size:27.5x22.3cm
□page:138
□condition:経年なり・普通 ヤケスレ汚れ カバー上部ヨレ
» 絵本・ピクチャーブック
https://narda.thebase.in/categories/1326659
