Item
イメージの冒険6「イラストレーション」(河出書房新社・カマル社 編)
「イメージの冒険」は、1978年〜82年に刊行された、全7巻のグラフィックムックシリーズ。
元「現代詩手帖」編集長の桑原茂夫が1976年に立ち上げた「カマル社」が編集を担当。各巻ワンテーマ(地図・絵本・文字・少女・神話・イラストレーション・写真)で、創造力の翼を広げる「イメージの冒険」を展開している。
第6巻のテーマは「イラストレーション」。カイ・ニールセン、アーサー・ラッカム、アルフォンス・ミュシャ、ビアズリー、水島爾保布、武井武雄、初山滋、横尾忠則、和田誠、山口はるみ、林静一ほか。
---------------------
本書はそのようなイラストレーションの歴史的な流れをとらえると同時に、イラストレーションが本来もっている力──目に見えないものを見ることができ、すぎ去った時を眼前によみがえらせることができるのはもちろんのこと、世界や宇宙の新しいイメージを伝えることができるという、ヴィジュアル・スペースからとらえ、現代のイラストレーションの限りなく広がる世界を見わたした。
(カバー見返し 紹介文より)
---------------------
◎Contents
▶︎CHAPTER 1 The golden age of illustration
カイ・ニールセンの華麗なイラストレーション
エドマンド・デュラックが夢見た世界
アーサー・ラッカムのギフトブック
ハリー・クラークの特異なグラフィック
▶︎CHAPTER 2 世紀末・もうひとつの黄金時代
パリの街を彩ったイラストレーション
アルフォンス・ミュシャ、トゥールーズ・ロートレックほか
単色挿絵のエポック・メイカー
ギュスターヴ・ドレの挿絵
エディトリアル・デザインの時代へ
ウォルター・クレインの挿絵
書物の革命──挿絵黄金時代への予感
ウィリアム・モリスとケルムスコット版
イラストレーションの革命児
世紀末の天才ビアズリー
▶︎CHAPTER 3 イラストレーションの新しい展開
座談会:谷川俊太郎、和田誠、長友啓典
イラストレーションってなんだ
現代のイラストレーション 新しいアートの時代へ──
横尾忠則、和田誠、山口はるみ、林静一、味戸ケイコほか
▶︎CHAPTER 4 The golden age of illustration in Japan
大正期を彩ったモダニズム
水島爾保布、橘小夢
時代を画したイラストレーター
高畠華宵
夢と哀愁の抒情画
蕗谷虹児、須藤しげる、加藤まさを、早川桂太郎
動画の新しい世界
武井武雄、初山滋
少年の血をわかせた絵師
山口将吉郎、伊藤彦造
極彩色の絵物語
小波童話のイラストレーション
連載小説のイラストレーション
木村壮八、岩田専太郎
伝統美を描き出す
小村雪岱
▶︎CHAPTER 5 絵解きからひろがる世界
報道とイラストレーション
月岡芳年、落合芳機、ワーグマン
テクニカル・イラストレーション
ヘロン、キルヒャー、機巧図彙
風俗のイラストレーション
アマン、渡辺崋山、葛飾北斎、ビゴー
百科全書の図版集 カリカチュア
ドーミエ、グロッス
なつかしの少年絵物語
山川惣治、小松崎茂、福島鉄次、永松健夫
戯れ絵
鳥羽絵、河鍋暁斎、宮竹外骨、山藤章二
□publisher:河出書房新社
□date of issue:1982年 初版
□size:27.5x22.3cm
□page:136
□condition:経年なり・普通 カバーヤケスレ汚れ傷み
三方薄ヤケ
★カバー裏側 テープ補修(写真9枚目)
» 絵本・ピクチャーブック
https://narda.thebase.in/categories/1326659
元「現代詩手帖」編集長の桑原茂夫が1976年に立ち上げた「カマル社」が編集を担当。各巻ワンテーマ(地図・絵本・文字・少女・神話・イラストレーション・写真)で、創造力の翼を広げる「イメージの冒険」を展開している。
第6巻のテーマは「イラストレーション」。カイ・ニールセン、アーサー・ラッカム、アルフォンス・ミュシャ、ビアズリー、水島爾保布、武井武雄、初山滋、横尾忠則、和田誠、山口はるみ、林静一ほか。
---------------------
本書はそのようなイラストレーションの歴史的な流れをとらえると同時に、イラストレーションが本来もっている力──目に見えないものを見ることができ、すぎ去った時を眼前によみがえらせることができるのはもちろんのこと、世界や宇宙の新しいイメージを伝えることができるという、ヴィジュアル・スペースからとらえ、現代のイラストレーションの限りなく広がる世界を見わたした。
(カバー見返し 紹介文より)
---------------------
◎Contents
▶︎CHAPTER 1 The golden age of illustration
カイ・ニールセンの華麗なイラストレーション
エドマンド・デュラックが夢見た世界
アーサー・ラッカムのギフトブック
ハリー・クラークの特異なグラフィック
▶︎CHAPTER 2 世紀末・もうひとつの黄金時代
パリの街を彩ったイラストレーション
アルフォンス・ミュシャ、トゥールーズ・ロートレックほか
単色挿絵のエポック・メイカー
ギュスターヴ・ドレの挿絵
エディトリアル・デザインの時代へ
ウォルター・クレインの挿絵
書物の革命──挿絵黄金時代への予感
ウィリアム・モリスとケルムスコット版
イラストレーションの革命児
世紀末の天才ビアズリー
▶︎CHAPTER 3 イラストレーションの新しい展開
座談会:谷川俊太郎、和田誠、長友啓典
イラストレーションってなんだ
現代のイラストレーション 新しいアートの時代へ──
横尾忠則、和田誠、山口はるみ、林静一、味戸ケイコほか
▶︎CHAPTER 4 The golden age of illustration in Japan
大正期を彩ったモダニズム
水島爾保布、橘小夢
時代を画したイラストレーター
高畠華宵
夢と哀愁の抒情画
蕗谷虹児、須藤しげる、加藤まさを、早川桂太郎
動画の新しい世界
武井武雄、初山滋
少年の血をわかせた絵師
山口将吉郎、伊藤彦造
極彩色の絵物語
小波童話のイラストレーション
連載小説のイラストレーション
木村壮八、岩田専太郎
伝統美を描き出す
小村雪岱
▶︎CHAPTER 5 絵解きからひろがる世界
報道とイラストレーション
月岡芳年、落合芳機、ワーグマン
テクニカル・イラストレーション
ヘロン、キルヒャー、機巧図彙
風俗のイラストレーション
アマン、渡辺崋山、葛飾北斎、ビゴー
百科全書の図版集 カリカチュア
ドーミエ、グロッス
なつかしの少年絵物語
山川惣治、小松崎茂、福島鉄次、永松健夫
戯れ絵
鳥羽絵、河鍋暁斎、宮竹外骨、山藤章二
□publisher:河出書房新社
□date of issue:1982年 初版
□size:27.5x22.3cm
□page:136
□condition:経年なり・普通 カバーヤケスレ汚れ傷み
三方薄ヤケ
★カバー裏側 テープ補修(写真9枚目)
» 絵本・ピクチャーブック
https://narda.thebase.in/categories/1326659
