Item
さようなら、ギャングたち(高橋源一郎 著)
「名前」が捨て去られ、人々が好き勝手につけたコードネームで呼び合う未来世界で展開される、超現実的な愛の物語。
主人公の詩人は恋人を「S・B」(ソング・ブック)と呼び、恋人は詩人を「さようなら、ギャングたち」と名付ける。
80年代ポップ文学の傑作として、吉本隆明らに高く評価された高橋源一郎のデビュー作。古典文学から、現代詩、少女マンガまで、さまざまな引用が作中に散りばめられ、「個」の物語性の解体が試みられている。
------------------------------------
そうやってわたしたちは名前をつけるようになった。
わたしたちは自分の名前をつけてもらいたいと思う相手に「わたしに名前をつけて下さい」と言う。
それがわたしたちの求愛の方法だ。
わたしは何度も名前をもったり、喪くしたりした。S・B(ソング・ブック)に会うまで、ずっと長い間、名前なしですごして来た。
何度も名前をかえているうちに、わたしたちはだんだん慎重になってゆく。
(「第1部『中島みゆきソング・ブック』を求めて」より)
------------------------------------
◎Contents
第1部「中島みゆきソング・ブック」を求めて
1「ありがとう」
2「もう止めなさい」
3「キスして」
4「うんち」
5「アガートは大好きさ、フレガートが」
第2部 詩の学校
1「吸血鬼なんかこわくない」
2「おかえりなさい」
第3部 さようなら、ギャングたち
1「ごめんなさい」
2 ベリ・ナイス、ベリ・ナイス、ベリ・ナイス
絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー
□publisher:講談社
□date of issue:1982年 初版
□size:18.8x13cm
□page:285
□condition:経年なり・普通 カバーヤケスレ汚れ傷み
三方ヤケ
» 小説
https://narda.thebase.in/categories/1326662
主人公の詩人は恋人を「S・B」(ソング・ブック)と呼び、恋人は詩人を「さようなら、ギャングたち」と名付ける。
80年代ポップ文学の傑作として、吉本隆明らに高く評価された高橋源一郎のデビュー作。古典文学から、現代詩、少女マンガまで、さまざまな引用が作中に散りばめられ、「個」の物語性の解体が試みられている。
------------------------------------
そうやってわたしたちは名前をつけるようになった。
わたしたちは自分の名前をつけてもらいたいと思う相手に「わたしに名前をつけて下さい」と言う。
それがわたしたちの求愛の方法だ。
わたしは何度も名前をもったり、喪くしたりした。S・B(ソング・ブック)に会うまで、ずっと長い間、名前なしですごして来た。
何度も名前をかえているうちに、わたしたちはだんだん慎重になってゆく。
(「第1部『中島みゆきソング・ブック』を求めて」より)
------------------------------------
◎Contents
第1部「中島みゆきソング・ブック」を求めて
1「ありがとう」
2「もう止めなさい」
3「キスして」
4「うんち」
5「アガートは大好きさ、フレガートが」
第2部 詩の学校
1「吸血鬼なんかこわくない」
2「おかえりなさい」
第3部 さようなら、ギャングたち
1「ごめんなさい」
2 ベリ・ナイス、ベリ・ナイス、ベリ・ナイス
絶版または版元品切れ
ソフトカバー ダストカバー
□publisher:講談社
□date of issue:1982年 初版
□size:18.8x13cm
□page:285
□condition:経年なり・普通 カバーヤケスレ汚れ傷み
三方ヤケ
» 小説
https://narda.thebase.in/categories/1326662
