Item

ひまわり - 1950年12月号(第四巻 第十二号)[復刻版]

ひまわり - 1950年12月号(第四巻 第十二号)[復刻版]
昭和22年に中原淳一によって創刊された、戦後少女雑誌の原点『ひまわり』の復刻版。

創刊四年目の第十二号。150ページを超えるボリュームのある編集で、ファッションページ、グラビア、読み物ともに充実している。のちにセツ・モードセミナーを設立する長沢節が、イラストレーターとして二篇の小説の挿絵を描いている。

毎月冒頭に掲載されている中原淳一の「今月の言葉」には、少女たちの未来を思う暖かい気持ちがあふれている。
---------------------------------
あなたの少女時代のある一年間、昭和二十五年というこの年は、もう絶対に歸つてきません。いや、今、この“十二月の言葉”を讀んでいる瞬間も、讀んでいる中にどんどん過ぎてしまって、二度と歸つては來ないのです。そう考えてみると、どんどん過ぎていって二度と歸つてこない一刻一刻は、本当に大切なものと思いませんか?

(「十二月の言葉」中原淳一 より)
---------------------------------
◎Contents
十二月の言葉 「時」を無駄なく使いましよう(中原淳一)
-----------
六色口絵 モンスニ街(解説・大久保泰)
-----------
連載
 病める薔薇(11)(北條誠、中原淳一・画)
 クリスマスカロル(3)(村岡花子、高井貞二・画)
 黄なるくちなし(11)(大田洋子、蕗谷虹兒・画)
 名のない物語(5)(サトウ・ハチロー、黒崎義介・画)
-----------
小説
 高原(田宮虎彦、長沢節・画)
 タンホイザー(三井嫩子、蕗谷虹兒・画)
 王城の罌粟(河合幸男、長沢節・画)
 永遠の大なる母(横山美智子、小田島義・画)
 姫君の子猫(漣栄二、中村ちひろ・画)
 仲よし季節便り(街夕記子、松本かつぢ・画)
 白い石鹸(新井さき子、玉井徳太郎・画)
-----------
十二月の詩(壺田花子、日向房子・画) 
-----------
美き少女への順礼(北畠八穂)
英詩教室(安藤一郎)
海外通信(横山百合子)
今月の読書(村岡花子)
今月の問題(松田ふみ子)
たのしいお料理(松本惠子)
-----------
タカラジェンヌ一番集
-----------
グラビヤ
 ふたり
 愛の家を訪ねて(写真訪問)
 忘れじの歌(最終回)(葦原邦子)
 思い出のアルバム(津島惠子)
 セエターは冬の花々
 ひまわり実験グループ(バドミントン)
-----------
みだしなみせれくしょん(中原淳一)
-----------
フランス便り(宮本さえ子)
音樂ノート(広瀬良子)
私の暖い部屋(塩川旭)
良いお姉さまの頁(高橋千惠子)
小さい人に聞かせてあげるお話(中島光子)
洋裁ノート(細谷愛子)
女学生新用語辞典(街夕記子)
-----------
少女時代を語る(諸先生)
-----------
ひまわりゆうもあせれくしょん
-----------
ひまわり読者文芸
 詩・作文・短歌・読書サークル・ひまわりさろん

表紙:中原淳一
カット:鈴木悦郎
写真:東正治

ひまわり通信 No.42(復刻版のしおり)

ソフトカバー
□publisher:国書刊行会
□date of issue:1990年 初版
□size:28.2×21cm
□page:151
□condition:経年なり・良好
★印刷のにじみ・荒れ、写真のぼやけなどは当時の印刷状況によるものです。

» 装い・ライフスタイル
https://narda.thebase.in/categories/1326672
¥1,000 SOLD OUT

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 私の部屋 1972年 冬の号 - No.4 私の部屋 1972年 冬の号 - No.4 ¥2,800
  • フランス女性の24時間(ドミニク・ドアンほか 著、萩原葉 訳)★難あり フランス女性の24時間(ドミニク・ドアンほか 著、萩原葉 訳)★難あり ¥3,800
  • 花椿 1996年8月号 No. 554「特集:昔のようで今のようで」 花椿 1996年8月号 No. 554「特集:昔のようで今のようで」 ¥500

ショップの評価