Item

コラージュ - 現代美術の手法1(練馬区立美術館 編)

コラージュ - 現代美術の手法1(練馬区立美術館 編)
西欧のキュビズムやシュルレアリスムなどの前衛運動に触発されて、大正期に導入された「コラージュ」という表現手法。

異質なイメージを衝突させ、新鮮な驚きを生み出すその表現の可能性に挑戦し続けた、日本の芸術家たちの営為を跡づける展覧会図録。

村山知義、三岸好太郎、佐野繁次郎、赤瀬川原平、篠原有司男、野中ユリ、草間彌生、横尾忠則らのコラージュ作品165点を収録。
---------------------------
◎Contents
村上知義 — 『マヴォ』3号表紙(1924年)
三岸好太郎 — 見物客(見るサーカス)(1933年)
北脇昇 — 土星への幻想(1938年)
飯田善國 — 戦争A - 鎮魂歌 - 思い出す人々(1955年)
佐野繁次郎 — ムフタール(1959年)
赤瀬川原平 — あいまいな海11(座骨内の眼球)(1961年)
今井俊満 — ゴーゴーガール(1965年)
野中ユリ — 狂王(1966年)
篠原有司男 — マイマミビーチとお化けロブスター(1975年)
草間彌生 — すみれ強迫(1975年)
横尾忠則 — 沈黙の瀧(1991年) ほか

ソフトカバー
□publisher:練馬区立美術館
□date of issue:1995年
□size:25.8x21.2cm
□page:127
□condition:経年なり・普通 三方薄ヤケ 小口点シミ

» デザイン・アート
https://narda.thebase.in/categories/1326657
¥2,000 SOLD OUT

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

通報する

関連商品

  • 太陽「特集:稲垣足穂の世界」- 1991年 12月号 No.366 太陽「特集:稲垣足穂の世界」- 1991年 12月号 No.366 ¥1,600
  • 変幻する神々:アジアの仮面(杉浦康平 構成、田淵暁 写真) 変幻する神々:アジアの仮面(杉浦康平 構成、田淵暁 写真) ¥2,800
  • 花椿 1996年10月号 No. 556「特集:OSAKA AURA」 花椿 1996年10月号 No. 556「特集:OSAKA AURA」 ¥500

ショップの評価