Item
家庭画報 - 1963年7月号 ★綴じ穴あり
1958年に創刊された婦人誌『家庭画報』。創刊当初から70年代初めまでは、直販のみで、一般書店では扱われていませんでした。合本用の綴じ穴が開けられているケースも多く見られ、保存版として大切にされていたことが伺えます。
後半ページに鈴木悦郎の2色刷りの小さなカットが毎号多くちりばめられていて、個人的にはそこに魅力を感じています。
童話のカットに、合田佐和子の名も見られます。年代から、状況劇場や天井桟敷の舞台美術に参加し始めた頃ですね。
巻頭の「きものの夏」のページが秋山庄太郎、「おしゃれ男性論」の下着姿の男の写真が大倉舜二だったり…。じっくりキャプションまで見てみると、とても贅沢。
---------------------------------------------
◎Contents
表紙写真・薗部澄
特集:きものの夏(写真 秋山庄太郎)
避暑地のための服装計画(伊藤すみ子)
台所を中心に考えたリビングウェアー(中村乃武夫)
おしゃれ男性論(小林秀夫・写真 大倉舜二)
すいか・メロン・うなぎ
手芸 ママのつくる夏の帽子(久本欽也)
童話 射手座の若者の話(上崎美恵子 挿画・合田佐和子)
茶の間の医学(挿画・柳原良平)
催眠術おそるべし……
ホームシネガイド〈蜜の味〉(北原武夫)
ソフトカバー
□publisher:世界文化社
□date of issue:1963年
□size:30.2×21.2cm
□page:134
□condition:経年なり・可 ヤケスレ汚れ傷み 背剥がれ 綴じ穴(4カ所)
» 雑誌・ムック・小冊子
https://narda.thebase.in/categories/1608327
後半ページに鈴木悦郎の2色刷りの小さなカットが毎号多くちりばめられていて、個人的にはそこに魅力を感じています。
童話のカットに、合田佐和子の名も見られます。年代から、状況劇場や天井桟敷の舞台美術に参加し始めた頃ですね。
巻頭の「きものの夏」のページが秋山庄太郎、「おしゃれ男性論」の下着姿の男の写真が大倉舜二だったり…。じっくりキャプションまで見てみると、とても贅沢。
---------------------------------------------
◎Contents
表紙写真・薗部澄
特集:きものの夏(写真 秋山庄太郎)
避暑地のための服装計画(伊藤すみ子)
台所を中心に考えたリビングウェアー(中村乃武夫)
おしゃれ男性論(小林秀夫・写真 大倉舜二)
すいか・メロン・うなぎ
手芸 ママのつくる夏の帽子(久本欽也)
童話 射手座の若者の話(上崎美恵子 挿画・合田佐和子)
茶の間の医学(挿画・柳原良平)
催眠術おそるべし……
ホームシネガイド〈蜜の味〉(北原武夫)
ソフトカバー
□publisher:世界文化社
□date of issue:1963年
□size:30.2×21.2cm
□page:134
□condition:経年なり・可 ヤケスレ汚れ傷み 背剥がれ 綴じ穴(4カ所)
» 雑誌・ムック・小冊子
https://narda.thebase.in/categories/1608327
